2021年8月12日(木)に発売された遊戯王ラッシュデュエルの
最新作となる続編が発売決定しました!
遊戯王ラッシュデュエル最強バトルロイヤル!! いくぞ!ゴーラッシュ!!
発売日は2022年12月1日(木)です!
ストーリーは、2022年4月から放送中のアニメ「遊☆戯☆王ゴーラッシュ!!」
がベースの模様です。
バトルの面においてはシステム的に前作から特に大きな追加はない模様。
今作ならではの新システムが「フュージョン召喚」(融合召喚)!
・・・と言いたいところですが実は、
前作における第3弾のアップデートによって新パックの追加と共に実装されました。
本作はフュージョン召喚環境で最初からガンガン遊べるといったところが魅力的かなと。
ラッシュデュエルのルール
ここで「ラッシュデュエル」のおさらい!
オリジナルとの大きなルールの違いは以下のとおり。
- 毎ターン手札が5枚になるようドロー
- 通常召喚は何度でも可能
- メインフェイズ2は存在しない
- モンスターゾーンは3枠まで
- レジェンドカードはデッキに3枚まで
- マキシマム召喚がある
他にも細かいところの差はあるでしょうが大きな点では上記のとおりです。
毎ターン手札が5枚ドロー出来るのと、通常召喚が何度でも出来る事から、
バトル時の攻防が毎ターン、とんでもなく激しい印象でした。
そのターンでは圧勝してても、次のターンには逆にピンチになるなんてザラです!
本当に最後までどうなるか分かりません!
そんなわけで、オリジナルにはない魅力的な部分もあり「ラッシュデュエル」、
これはこれでアリだなと、中々楽しませてもらいましたね。

とは言え、エクシーズどころかシンクロ召喚すらなく、
フュージョン召喚までだったりと後進的なシステムで時代遅れ感は拭えませんね。
それでもラッシュ独自のマキシマム召喚や独自のルールで差別化は
頑張っているところです。
ラッシュデュエル限定の新カードも大分増えてきたようですし、
今の環境ならそれなりに新鮮に遊ぶことが出来るかもしれませんね。


しかし、前作は正直なところクソゲーという感想でした。
理由はただ1つ。
全クリするまでデッキ編集が出来ずテーマデッキしか使えなかったこと!
これに尽きます!
TCGでデッキ編集が出来ないというのはさすがに致命的でしょうね。
ゲーム内容としてはPSP時代のタッグフォースシリーズでノウハウを培ってきているので、
特に悪くはなかったのですが・・・
それだけに残念で仕方ありませんでした。
ちなみに、パッケージ特典のカードが本体だったのかパッケージは即売られて
しまい、発売数週間後には買取ワンコインまで落ちて、販売価格も物凄い
スピードで下落していた記憶があります。
ただ、今作は何種類かエディションがあって、
なんとスタンダードエディションは無料!です。
収録カードについては現時点ではどこまでかは不明です。
スタンダードエディション(無料)
- ダウンロード版のみ
- 初期カードは初期デッキのみ(前作引き継ぎなしの場合)
- 1日にオンライン対戦出来る回数に制限あり
スぺシャルエディション【ダウンロード版】(5,500円)
- ダウンロード版のみ
- 初期カードは全カード1枚ずつ所持(レジェンドカードは除く)
- 1日にオンライン対戦出来る回数に制限はなし
スぺシャルエディション【パッケージ版】(希望小売価格6,600円)
- パッケージ版のみ
- 初期カードは全カード1枚ずつ所持(レジェンドカードは除く)
- 1日にオンライン対戦出来る回数に制限はなし
- 特典カード付き
商品ごとの特徴は上記のとおりです。
カードなんて遊んでいれば普通に集まるだろうし、
オンライン対戦は全くしないという方はスタンダードエディションで
全く問題ないと思います。
無料で遊び倒せるのは嬉しいですね!
オンライン対戦メインの方はスペシャルエディション一択でしょう。
リアルでもラッシュデュエルをしている方は特典として
実際に使えるカードが封入されたパッケージ版、
そうでない方はスペシャルエディションのダウンロード版といった
かたちでの買い分けとなりそうですね。
ラッシュデュエルを全く知らない方は、
前作の無料体験版が配信中ですので、製品版の配信前に
いち早くルールを掴む事も可能ですよ。
※「体験版をダウンロード」をクリック