フォースポークン

アクション(RPG) オープンワールド レビュー

【FORSPOKEN(フォースポークン)】発売!製品版の序盤をプレイ!序盤のニューヨークから魅せつけてくれる

スクエニが贈る渾身のオープンワールドRPG、
『フォースポークン』が遂に発売されました!

体験版では物語の冒頭は省略され、異世界である「アーシア」での冒険しか
プレイすることが出来ませんでした。

どのような経緯で現実世界のニューヨークからアーシアに行くことになって、
どんな感じでストーリーが展開されていくのかずっと気になっていました。
今回はそんな冒頭に焦点をあてて再評価していきたいと思います。
なお、体験版時点での評価が気になる場合は、以下も併せてご覧ください。


まず、現在3時間程のプレイとなります。
正直、最初の2〜3時間はほとんどムービでマップ進行も1本道です。
2〜3時間程プレイするとアーシアに存在する「シパール」と呼ばれる
町に辿り着きます。
ここからようやく体験版でもプレイ出来た広々としたオープンワールドの世界を自由に
探索したり、サブイベントが発生するようになったり一気に面白くなってきます。

あと、魔法ですね。今時点ではまだフレイ魔法しかないので
序盤はしばらく使用出来る魔法が乏しいです。増え始めてくるまでは戦闘はワンパターンになりがち。

個人的には最初から常に面白かったので全然退屈だとは思いませんでしたが、
人によっては退屈と感じる方もいるでしょう。

【ニューヨーク編】

序盤はニューヨークの舞台から始まりますが、街の作り込みが半端なかったです!
グラフィックが綺麗でホントに歩いているだけでも楽しいです。
人の数や車の通行量とかニューヨークっぽい雰囲気が前面にあふれ出ていました。
さらにクリスマスという設定が良い、街に飾られたクリスマスツリーやイルミネーションに雪景色。
店から流れてくるクリスマスソングとか雰囲気が良すぎです!



そして、主人公であるフレイについては、生い立ちの事情などもあって少しヤンチャなのですが、
唯一の家族である飼い猫を大事にしていたり序盤で根は優しい子だと伺えます。
いきなり裁判シーンから始まり何事!?って思わされるのですが、
気付けばフレイに魅せられつつ感情移入させられていました。
序盤から色々展開はあるのですが、導入は凄く良いと思います。

アパートの壁に貼られたメモ書き、ニューヨークを出るという目標が。何か訳あり?
不思議な国のアリスが好きなフレイ、少女らしい内面を知ることが出来る。探索で発見した資料はアーカイブに収納され詳細を閲覧出来るため物語に没入したいなら必読!


【異世界アーシア編】

魔法が使えたりモンスターが存在する、ファンタジー世界アーシア。
ひょんな事から、この異世界に飛ばされたフレイ。
ここから本格的に壮大な冒険が始まります。

薄暗く雰囲気のある城下町、結構広いです!ただ魔法パルクールのおかげで探索は楽
城下町のマップ



冒頭では早速、モンスターに襲われたり、
ボス戦しかもいきなり、バカでかいドラゴンが相手だったりと
ずっとワクワクやドキドキが止まりません。

戦闘や探索方法におけるチュートリアルは随時、しっかり教えてくれるので
問題ありません。

魔法パルクールはアーシアに着いてわりとすぐ覚えられますが、
使えるようになってからは、凄く移動が楽しくなります。
なお、パルクールについては「トグル形式」オススメ!
デフォルトだと○ボタンを押しっぱなしにしてる時だけ発動なので、
ボタンへの負荷が掛かるのと指がしんどいです。

トグルなら、一度パルクールを発動すれば左スティックをニュートラルに戻すまで
パルクール(ダッシュ)し続けるので凄く楽。
併せて、素材の自動回収もONにしておいた方が良いとは思います。



ボス戦
ドラゴンでは2回戦闘があります。
1回目は難なく倒せますが、2回目は結構難しかったです。
回復薬かなり使わされた・・・

行動パターンが変わって見えない場所から滑空攻撃してくるのが避けるのが難しく、
また、物陰に隠れるか大きく距離を取らないと防げない赤攻撃のブレスも
気づいたら即、退避しないと回避が間に合いません。
そう意味でも攻撃一辺倒にはならず、地道にダメージを稼ぎつつ
回避行動が必要でした。
敵がダウンした時は追い討ちに夜大ダメージが与えられるのは爽快です。



ただ、この時点では肝心の魔法が「フレイ魔法」(フレイの使う魔法)しかありません。
メイン魔法が岩を飛ばすのと盾を張る、支援魔法がツタを張って敵を拘束するくらいしか出来ないので、
攻撃のバリエーションが少なく敵に併せた魔法のチョイスなどもないので、
攻撃がワンパターンになりがち。
実際は100種類近くもの魔法を覚えるみたいなので、魔法が増えるまでは序盤は耐え時って感じです。
とは言え、レベルアップやマナ回収で魔法の強化ポイントは入ってくるので、
フレイ魔法の範囲であれば新しい支援魔法を習得したり、強化したり出来ます。

シパールの町
最初に訪れる人のいる街。
アーシアの世界ではブレイクという生物を無に帰す恐ろしい障気が存在します。
そのせいで、人口の99%が絶えたらしいです。
そのため、現在の生き残りのほとんどはシパールに避難しています。

シパールの町は人が多く、店の床を掃除していたり川辺で選択してたり、路上で座ってたり
生活感がとても溢れています。マップも良いし雰囲気抜群!
ただ、喧騒がないのでちょっと地味で寂しく感じる面も。
また、話しかけられる人物は少ないです。ただ、ボイスはあり。

ブレイクの背景を考えるとまともな町はシパールくらいなので、他に
人のいる町はほぼ存在しないかもしれません。あとは廃墟のみと言いますか。
そういった場所ばかりの探索になりそうである事は覚悟しておいた方が良いです。

シパールのマップ


外の世界
シパールの町を出ると、一気に世界が広がります。
宿や周囲をマッピング出来る鐘塔などのロケーションに加え、能力アップポイントや魔法を習得出来るポイント、
宝箱(マップの青い点)など、発見・収集要素は大量です。
現時点の範囲だけでも下画像のとおり。
洞窟や迷宮などもあるらしく、頻度は分かりませんが、そういった場所も多いと探索のしがいがあって良いです。

マップを確認すると装備の1つ、マントが手に入る場所も!これは行くしかない!


【プレイ動画】

ニューヨーク編の冒頭から始まり、アーシアに飛ばされてちょっとの所までを動画にしました。








-アクション(RPG), オープンワールド, レビュー