2023年2月9日より、追加コンテンツ第2弾が配信開始されました!
私はエキスパンション・パスで購入していたため早速ダウンロードし遊んでみました。
なので今回は、新マップの難度や追加された3人の紋章士の性能をメインにピックアップしたいと思います。
マップはどれも追加コンテンツ第1弾のチキマップと同等かそれ以上の難しさで楽しめました。
紋章士は人気のあるであろうカミラが少々微妙な気もして残念ですが、他2人は分かりやすく強いと思います。

エキスパンション・パスの購入特典もあります!
スキルの書・○はSPを増やすアイテムですね。合計で3000ポイント分あります。
このゲームホントSP手に入らなすぎるから、これは有難い。
最高級のスキル1つ獲得出来るくらいの量です。
ぎんの武器は要らないかな、お金はかなり貴重なので助かりました!

【追加衣装】
追加衣装をいろんなキャラに着させてみました!




【追加マップ】
紋章士を仲間にするための追加マップは「神竜の章」の方です。
狂戦士の風穴



このマップは至る壁から毒ガスが吹き出てきます。
壁に紫色の部分が見えると思いますが、それです。
待機場所をうっかり誤って毒に晒されまくりました・・・
毒自体はダメージは受けませんが防御力が下がるので厄介。
また、進軍中に援軍もガンガン湧いてきますので、
前方と後方から板挟みにされ辛かったですね。効率よく敵数減らしていかないと難しい。


黄昏の水都



ここのマップはギミックはこれと言ってないですが、狭すぎて渋滞しまくります(笑)
タンクが輝きますね。あとは遠距離攻撃もかなり有効。
ただ、こちらもモタモタしてると後方から増援が沸きまくるので難しいです。
グリフォン兵が壁関係なく凄いスピードで迫ってくるので面倒。



灼熱の焦土





今回の追加マップで一番難しいかなと思いました。
とにかくギミックが多く脅威。
火山弾は落ちてくる場所が分かるので対処は簡単ですが、移動制限されるようなものなので厄介。
しかも火山弾のダメージが大きすぎで3割くらいは持っていかれたような気がします。
なので無視できないレベル。
さらに徐々に広がってく黒煙もマイナス効果が強く避けようとするとさらに待機場所を制限されます。

【追加紋章士の性能】
ヘクトル
カウンター型のタンクですね。
十分な強度を保ちながら攻めも出来る万能型。
- 反撃時に追撃の発生する「切り返し」
- 常時、被ダメを軽減する「鉄壁」
- 進入不可ゾーンを作る「角の睨み」
- HP回復の出来る「ルーンソード」
この辺りが強いです。
エンゲージ技の「止水雷轟の構え」はブレイクを無効にしつつ敵の追撃無効。
「切り返し」と違って残りHPに依存せず、反撃時に追撃確定なので強すぎます!
HPが減ってきたらエンゲージ武器の「ルーンソード」で回復出来て自己完結。
後で紹介するセネリオの「囮指名」でヘイトを集めさすと抜群に活躍します!









カミラ
竜脈を使ったり、天駆で機動力アップ、毒の解除やマップ技にマイナス地形の浄化など
色々出来ます!
強いスキルもありますが、毒解除のデトックスは杖で十分だし、マイナス地形(炎や瘴気)の
浄化もマップに依存します。なので、無駄と思うスキルもあり器用貧乏感も感じてしまうのは私だけでしょうか。
必殺の一撃がでた時に追加ダメージを与える「後始末」もオーバーキルであまり強みがないような気も。
ただ、移動+2と飛行を獲得出来る「天駆」はそれだけで優秀ですし、魔道書の勇者版に当たるエンゲージ武器
「ライトニング」もあるので、魔導士にも相性は良いですね。
誰とも噛み合うような性能で迷ったらとりあえず装備しとけみたいな性能ではありますね。









セネリオ
囮コマンドやマジックシールドなど、色々出来るうえに強力な武器やスキルと、
魔道士系の純粋な戦力の底上げにもなる紋章士。
正直、無駄がないですね、過労死しちゃうレベル。
- 指定のキャラにヘイトを付与し優先的に敵に狙わせる事が可能な「囮指名」
- 相手の魔防を下げて攻撃出来る「陽光」
- 広範囲のエンゲージ技「ディザスター」
- 使用する魔道書の属性で様々なデバフを付与
- 周囲の味方に魔法カウンターを付与する「マジックシールド」
- 射程3-10のエンゲージ武器「サンダーストーム」








