RPG カードゲーム 記事

「Voice of Cards 囚われの魔物」 本日配信開始!

「Voice of Cards」とは?

「Voice of Cards」はスクウェア・エニックスが贈るシリーズモノのゲームです。
PS4、Switch、STEAMで発売されています。
NieRでお馴染みの「ヨコオタロウ氏」がクリエイティブディレクターを務めています。

探索フィールドはカードを並べたようなデザインになっており、
キャラクターや魔物などもカードとして描かれているのが特徴です。
ボードゲームやカードゲームが好きな方には結構刺さる内容です。
とは言ってもカードゲーム風ってなだけで、実際にカードを集めて
デッキを組んで〜と言ったTCG要素はないです。
戦闘もカードゲームっぽいですが一般的なコマンドバトルです。


本作の特徴として、なんと魔物を捕獲して戦闘で使えるシステムが!
モンスターを集めて戦わしたりするようなゲームが好きなので、
個人的にはココが特に気になっております。
ゲームのサブタイトルにもマッチしています。

そんな「囚われの魔物」はシリーズ第3弾となります!


発売日を見て頂くと分かるのですが第1弾からまだギリギリ1年も経っていないです。
とても開発スパンが短いですよね。
価格も4000円前後とやや安めです。
そういった要素から、実際にゲームボリュームは少なめです。
私自身はまだ1作も遊んでないですが、大体10時間くらいでクリアできると
聞いております。

なので恐らく、本作もそのくらいのボリュームに落ち着きそうです。

ちなみに第1弾である「ドラゴンの島」ならPS storeやニンテンドーストアで
体験版がダウンロード出来ますよ!
とにかくどんなゲームか手取り早く知りたい場合はオススメです。

あと、ダウンロード専売ですのでご注意を。

本作ならではの特徴

1. ゲームマスターのボイスは石川由依さん
ニーアオートマターで2Bを演じていた人ですね。
ニーアファンの方なら堪らないのではないでしょうか。
と言っても2Bとはまた違った印象だとの事です。

2. 魔物を捕獲し戦闘で召喚出来るように!
まさにFFで言うところの青魔道士的なプレイが出来るわけですね。
戦闘終了後に確率で仲間になったり、ショップで購入出来ます。
さらに同じ魔物でも最大5ランクまで存在します。
育成で強くするのではなく上位互換となる上のランクのカード
を手に入れる事でランクが上がっていく仕様です。


その他の要素

1. 遊技場
最大4人で通常の戦闘とはまたちょっと違ったカードゲームを楽しむことができます。
※ローカル通信のみ

2. 高速化機能
戦闘時だけでなくゲーム進行自体の速度を上げられる便利な機能です。

ゲームを購入する場合はこちら

☆Voice of Cards 囚われの魔物 ダウンロード版
Nintedo Switch
PlayStation4
Steam

☆Voice of Cards 囚われの魔物 ダウンロード版 + DLC
Nintedo Switch
PlayStation4
Steam


-RPG, カードゲーム, 記事
-, , ,