2023年3月2日(木)にSwicth向けとして、
『ルーンファクトリー3 スペシャル』が発売されました!
本作は2009年にニンテンドーDSで発売された、『ルーンファクトリー3』の
リメイクとなります。
過去には『ルーンファクトリー4 スペシャル』も発売されています。
従来の牧場物語に戦闘と育成要素が強く反映されているのが、
ルーンファクトリーシリーズの特徴です。
今回は新しくリメイクされた、『ルーンファクトリー3』の評価となります。
【良い点】
- グラフィックが綺麗(特に3Dのモデリングが良い)
- 動作が軽く全体的な操作レスポンスが良く、テンポ○
- ロードが早く快適(建物の出入りやマップまたぎは瞬きレベル)
- 住人がそこそこボイスを発するので賑やか
- 会話時に立ち絵も表示されるので映える
- 農作業がとにかく楽しい
- 戦闘アクションがキビキビ動くので快適
- Aボタン押しながらで同じ種類のアイテムは連続採取してくれて便利
- 戦闘や農作業など日々の経験で色んなスキルレベルが上がる
- 料理や武具合成など合成システムが楽しい
- モンスターを仲間に出来る
- メッセージの表示が早い(ページ送りも)
- 魔法でダンジョン入り口または自宅前に戻るのが便利
【悪い点】
- 住人が建物の中に入ると簡易マップに表示されなくなるので、
どこにいるか分からなくなる - カニ歩き出来ないので農作業時に若干不便
- 一部のショップでは購入メニューから通常時の画面まで抜け出すのに何回もBボタンを
押す必要がありテンポが悪い - ルーン(魔法)が2枠しかセットできないので不便
- Lボタンで開くパレットは便利だが、農作業道具、アイテム、ルーンと
3種類のカテゴリーがごちゃ混ぜになっているので、毎回十字キーで切り替えする必要があり、
使いづらい部分も
(補足)
◾️カニ歩き出来ないので農作業時に若干不便
平行移動出来ないので、微妙な位置調整が出来ず不便に感じる時も。
Rボタンを押す事でゆっくり移動は出来ます、前進のみですが。
あと、クワで耕す時はBボタン連打するだけでサクサク前進しながら
耕すのでそのあたりは快適。
→
ただし、3マスしか連続前進せず、
一度止まった後は耕したばかりの3マス目がカーソルアクティブになっているので
1マス敢えて前進しないと耕す部分が1マス分重複してしまうのが何とも・・・
また、水やり時はBボタン連打しながらで平行移動が出来ます。
それから、丸太やタケノコなどクワで掘り起こしたい時、
判定が狭いので中々、狙いが定まらずモヤモヤする事も。
慣れの問題かもはしれません。
→オブジェクトの大きさは関係なくあくまでもマスで判定なので、
判定の大きさは他のオブジェクトと変わりませんでした・・・
丸太とかは小さいので気持ちの問題かな?(笑)
どちらにせよ、モンスターに作業を手伝ってもらったり、
農具のアップデートで作業は楽になっていくので、
序盤を乗り切ればそこまで問題なくなる部分だとは思っています。
◾️Lボタンで開くパレット
特定のキーの組み合わせで瞬時に、ショートカット登録した装備に切り替える仕様が
あったら良かったなと。
【オリジナル版との違い】
- 画質のHD化と3Dモデルを全て一新
- しんこんモードの実装(結婚相手とさらに濃密な時間を楽しめるモード)
- 新ムービーの実装(主にOPのリニューアルとしんこんモード)
Live2Dでより表現豊かに彩られるイベントを堪能できる - 新難易度「ヘル」の実装
【水着モード】
パッケージ限定版、もしくはデジタルデラックスエディションの特典となります。
ゲーム本編と主人公・ヒロイン候補が全員水着になる追加コンテンツとの事で、
調べたところ、個別販売は無さそうです。
もし、どうしても水着衣装も見たい場合は通常版か限定版(デジデラ)どちらで買うか要注意です!





【追加コンテンツ:アナザーエピソードについて】
「アナザーエピソード」とは、新規のイラストと共に本編では語られなかった
ヒロイン候補のモノローグによるボイスドラマが楽しめるモード。
通常648円(税込)のところ、期間限定で無料DL出来るようになっています。
※2023年3月2日 ~2023年4月3日まで
【知っておくと吉】
メニューをワンボタンで閉じる
「+」ボタンでメニューが開きますが、戻るときにBボタンだと仕様上、若干時間が掛かります。
メニューを閉じる時も「+」ボタンで可能で、そのほうが早いです。
設定のSEオフ項目
リアリティ重視?没入感を高めるためか、SEのみオフにして環境音とボイスだけ
聞こえるような設定があります。
ボックス操作
アイテムを手持ちと倉庫の間でやりとりする際、
LRボタンを使用すれば、いちいちカーソルで移動先を指定しなくても
空き枠に自動で移動してくれます。
ウィンドウ非表示
会話中にXボタンでウィンドウ非表示になるため、
キャラの立ち絵だけ表示することが出来ます。
ただし、その状態で会話送りすることは不可。
【まとめ】
正直、ルーンファクトリー3についてはオリジナル版を遊んだ事がないため、
今回が初。
ただ、物凄く遊びやすくなったんだろうとヒシヒシ感じます。
今のSwitch環境で見てもグラフィックは良い方だと思います。
まぁ全体的にキャラ以外は絵本調なのでそう見えるだけかもしれませんが。
でも3Dのモデリングは一新されているだけあってハッキリくっきりでかなり綺麗です。
キャラはぬるぬる動きますし、メニューを開くのも一瞬で操作レスポンスも非常に良く、
全体的に処理が軽いです。
戦闘時も処理落ちする事もなく30fpsだろうけど動作は安定していますね。
システム面の大きな変化はないですが、新モードとして「しんこんモード」が追加されたのは
大きいと思います。
ただ、こちらはヒロイン候補を攻略しないと遊べないため、まだ当分後になりそうです。
しんこんモードではLive2Dで作成されているため、キャラが良く動いてそうで非常に楽しみです。

ルーンファクトリーシリーズは従来の牧場物語に戦闘要素や装備合成にスキルレベルの概念など、
戦闘・育成要素が加わったのが特徴的。
色々なモンスターを仲間にしたり一部は家畜できるのも魅力的ですね。
やはりモコモコが可愛すぎます!
そして、本作の主人公はそのモコモコに変身すると言う特殊能力を持っています。
まだ、そこまでは進めれていませんが、モコ活が楽しみで仕方がない!
様々な生活スキルが実装されていて、歩いたり寝たり釣りをしたり様々な行動によって
紐付くスキルのレベルがぐんぐん上がっていくので、日々の生活を通して
プレイヤーが成長していくのも生活シミュレーションRPGなだけあって楽しいですね。
時間の経過について
ゲーム内の1秒が現実の0.7秒くらいです。
1時間換算で40秒程です。
最近の牧場シリーズが1分=1秒くらいだったはずなので、
時間経過は早めに感じるかもしれません。
ただ、町中は小さく建物が小さくコンパクトにまとまっているので
挨拶まわりなどでそんな時間は掛からないですね。
農作では、種や作物にレベルの概念があり高レベルなものほど、売価が高いです。
また、土質の概念もあるので肥料などを駆使して良質な土にランクを上げ、
如何に品質の高い作物を作るか・・・と言う楽しみがあります。
合成要素としては、装備から薬品、料理などがありますが特に装備合成は自由度が高い。
モンスターごとに様々な素材をドロップするのですが、合成時に使う素材次第で
自由に性能をアレンジ出来ます。また属性付与できたりなんかもするようです。
コミュニケーションパートでは、会話する度に立ち絵も必ず表示されるますし、
その時の内容で表情もよく変わるので、表現が豊かでリアリティ。
話しかけると一言ではありますが、必ず何かしら発してくれます。
最初の一言以外にも時によっては相槌ではありますが(うふふ、とかハハ)とか
発してくれるので住人の声を聞く機会が多く感じるのも良いですね。
主人公も相槌程度ですが喋ります。
イベントパートでは、フルではないですが、セリフ丸ごと喋るシーンも
それなりにあります。


話しかけなくても、近づくと自然に「やぁ」や「こんにちは」など喋ってくれたりもします。
また、たまにアイテムを持って移動してたりもして生活感あって良い。
特定のキャラ同士(仲良いどうし?)が近くにいる場合は、連携会話?と言いますか、
普通は1:1の会話内容なのですが、1:2での会話に派生するのも面白いです。
他、細かいところで言えば、背景として雀や蝶なども存在したりするのですが、
雀に近づくと逃げたりと細かいこだわりを感じます。
雀も可愛いのがまた良い!
さらに雨が急に降り始めると・・・、
急いで皆、自宅の中へ避難するのでリアリティ。
町中でのキャラの移動も頻繁なので、とにかく全体的に賑やかな印象を受けましたね。

ルーンファクトリーは前述した通り従来の牧場要素に加え戦闘要素も含むので、
人を選びますが、抵抗がなければ間違いなく楽しめます。
寧ろ育成や合成システムが好きなら尚更です。
ルーンファクトリー3は大分前のタイトルですが、
近年のルーンファクトリーに比べても凄く楽しいと思えます。
元々、完成度が高かったんだなと。
シリーズとしては、ルーンファクトリー4もかなり評価が高いのですが、
それに匹敵するレベルだと思います。
ただ、主人公が男の子固定なので、
女性ファンは近年シリーズのように花婿攻略が出来ないのが難と言ったところでしょうか。
ルーンファクトリー4 スペシャルに次いで、遜色のない素晴らしいスペシャルリメイクだと思います。
もし、これから始めるなら主人公の名前(デフォルトはマイス)と誕生日、
それから牧場名を決めておきましょう!
ゲーム序盤で決める事になるので。
【プレイ動画】
新オープニングムービー
どうやらムービーだけでなく曲も違うみたいです。
前作は「HAPPINESS」。
本作はムービーもヒロインたちが可愛らしくて良いですが、曲も良いと思いました。
これから始まる新生活にワクワク胸踊るような、そんな気持ちになります。
ダイジェストプレイ動画
イベントや、農作業、戦闘、施設の利用など 様々なシーンをまとめました。
ロードの速さや快適さなどが把握頂けるかと思います。
【牧場ライフ】
ゲームを開始すると何があったのか、空から落ちてモコモコの姿で拾われることに・・・

天使のような女の子に拾われ手当してもらえたので、このまま逝っても本望でしょう。

カレンダーが可愛すぎる!
○印が入った日は、住人の誕生日か町の行事イベントです。
ちなみに誕生日は住人と仲良くなって聞き出す必要がある模様。

村長が住むような大きな大樹の中にある、広く綺麗な住居を貸してくれました。
拾われた謎の少年に対して待遇が良すぎて怖い(笑)
拾ってくれた女の子の名前は「シア」ちゃん。
ヒロイン候補のメインキャラと言ったところですね。
癖がなく、誰からも愛されそうな王道娘!

住居に加え、さらに畑まで貸してくれました!
最初から結構広いです。
しかし、荒れすぎ!
でも整地のしがいがあって腕がなります。

このタイミングで迷い込んできたオークが襲撃。
武器がなく農作道具しかないので、「ボロいクワ」で戦います(笑)

謎の青年が助太刀に来て、武器を貸してくれることに!
ここで選択した武器が貰えます。
画面には映っていませんが手数で勝負、双剣を選びました。
すぐ別の武器も買えるようになるので、そこまで真剣に考える必要はないです。

オークを撃退したら、シアちゃんから農作業のイロハを教えて頂くことに。
農作物の育て方から、出荷まで学ぶことが出来ます。

トイハーブは初期の花では育ちが早く、育て易いみたいなので良さげですね。
その分、出荷額はそこまで高くないですが。
ただ、RPの回復力に優れているので、RP回復に使っても良いかな。
RPはルーンポイントの略で、農作業や戦闘時の攻撃で徐々に消費していきます。
RPが尽きるとHPを消費し始めるので最終的にダウンしてしまいます・・・
特に序盤はちょっと農作業や戦闘をするとすぐ枯渇するので、
RPの回復手段は重要です。
その他、お金が掛かりますが温泉で回復するのもありですね。
料理スキルが高くなれば自作料理での回復も図れます。

その後は、住人たちに挨拶周りに出かける事に。
走っていると突然、「SKILL UP!」の文字が!

スキル一覧を確認すると「歩行スキル」が0から1にレベルアップしていました。
歩くたびと書いていますが、走るのでも大丈夫です。
このように何かしら、行動する度に様々な生活スキルが上昇していきます。
今は、開始直後なので全然スキルが表示されていませんが今後たくさん、
このリストに追加されていきます!

画面左下の簡易マップは住人の居場所が分かるの便利。
拡大も出来るので助かります。
ただ、建物の中にいる住人は表示されないので微妙に不便なところも・・・

依頼の達成だかイベントの流れだかでキッチンを貰いました。
今は素手料理しか作成出来ませんが、レストランで調理器具を揃えていくと
作れる料理が増えていきます。
また、レシピが必要。
レシピがなくても料理を作成する事ができますが、存在するレシピと同じ素材できっちり
作成する必要があるので、当てずっぽうは難しいですが発見する楽しさもあります。



料理にももちろんスキルレベルが存在し、高いほど作成の成功確率が上がります。
「かぶの酢漬け」は適正レベル2。
少し足りないので、若干心許ない確率ですが・・・

見事に失敗・・・
まぁかぶをもっと収穫したらどんどんチャンレンジしていきたいと思います。
失敗してもスキル経験値は蓄積されていくので無駄にならないのが良い!
ちなみに、通常のレシピに加え他の素材も追加出来るのですが、
成功率100%でも失敗するので、レシピ通りの素材で調理しないといけない模様。
つまり、自由に素材を追加してのアレンジ(創作)料理は出来ないっぽいです。

作物の種にはレベルが存在。
レベルが高いほど、高レベルの作物が育ちます。
さらに、作物を出荷するとその作物の種の販売時点でのレベルが上昇します。
例えばレベル1のサクラカブの種からレベル2のサクラカブが育ったとして、
それを出荷すれば、元々レベル1で売っていたサクラカブの種が以後、初期レベル2で
売られるようになります。
どんどんレベルの高い作物を育て上げていきましょう!


ヘーゼルさんの誕生日に気づかなかったのですが、
偶然、話しかけたら誕生日アピールされました(笑)。

トイハーブの種をプレゼント♪

喜んでくれはしましたが、実は野菜が良かった的なことを遠回しに言われました(笑)

住人への挨拶巡りをしつつ初期ダンジョンにも少し顔を出しました。
ダンジョン内にも畑が!
余裕が出てきたら、ダンジョン内で作物を育てるのも良いかもです。

戦闘やコミュニケーションライフの合間に釣りで一息。
のんびりライフとしての充実感がハンパないです!

魚の食いつきはわりと早くサクサク釣れます。
何回も浮きをツンツンして結構焦らしてはきますが・・・

魚にもレベルが存在。
同じ種類でもレベルやサイズなども違ってきます。
当然、売却価格も。
釣った魚はそのまま出荷しても良いし、
料理に使用しても良いですね。


そして、またダンジョンへ。
ダンジョン内はたまに宝箱が普通に落ちてたりします。

開くと大量の装備が!
これは美味しい。
宝箱にもランクがあるようで、今回見つけたのは銀色ですが金色も存在します。

ダンジョンは素材の宝庫。
そこらへんの天然物やモンスターからたくさんの素材が手に入ります。


モンスターを狩ったり、農作業をこなして日々、スキルの精進に励みます!
まだ、装備合成やモンスターを仲間にする要素、家畜の飼育などお楽しみ要素満載ですが、
解放できていないので、お伝えできるのはここまでになります。
ヒロインの攻略にイベント行事など、やる事はたくさんありますので、
充実したルンファクライフを楽しもうと思います!


【ギャラリー集】











