ディアブロ4

アクション(RPG) オープンワールド ハクスラ レビュー 協力オンライン 対人オンライン

【ディアブロ4】オープンベータテスト開始!シリーズ最高峰の面白さとビルドの可能性を感じる出来でした

2023年3月18日(土)1:00〜より、
『ディアブロ4』の先行オープンベータテストが開始されました!
先行オープンベータテストへの参加は6月6日に発売予定の、
製品版(ダウンロード版)を事前購入しておく必要があります。

ちなみに、製品版を事前購入していなくても、
3月25日(木)1:00〜より開始される一般向けオープンベータテストにて
誰もがいち早くディアブロ4を遊ぶ事が出来ます。

ディアブロと言ったらハクスラゲーの金字塔であり、
見下ろし型のアクションRPGゲーム。
今だこれを超えるハクスラゲーはないなと思うくらい中毒性の高いゲーム
だと思っています。
装備ステータスやOPのランダム性が高く、OPの効果も凄く多彩で派手なものから
壊れ気味なものまであるので、装備を集めるのがとにかく楽しい!

本作からオープンワールドになったと言うことで探索まわりも面白くなってそうなので、
そのあたりにも注目していきたいですね。

なお、オンライン専用になっているのでご注意!



【良い点】

  • ハクスラ要素が強く装備を更新するのが楽しい
  • 豊富なスキル(約100種)によるカスタマイズ・ビルド要素
  • 豊富なOP効果
  • 素材採取やダンジョンの発見などマップ探索が面白くなっている
  • 幅広い難易度の調整が可能(そういったアイテムが存在)
  • 化身による装備の強化でビルド幅がより拡がっている
  • 装備の見た目だけ変更出来る
  • 動作は快適(処理落ちしてない)
  • 大量の実績によるやり込み要素
  • グラフィックが良くなった
  • オンライン要素が良い感じでハマっている

【悪い点】

  • サーバが安定していない
  • ベータ特典を手に入れるまでが時間が掛かるので大変
    (引き継ぎありなら良いですがないので必要以上にやり込まないといけない)
  • 装備のセット保存が出来ない

(補足)
◼️サーバが安定していない
サービス開始はサーバが混みすぎて、ログインオンラインでまともに入れる状態ではありませんでした。
現在は既に安定しておりすぐには入れますし、強制ログアウトする事もないです。
ゲーム中のプレイ自体は安定。

ただ、相変わらずサーバが貧弱なのかプレイヤー数が多すぎてどうしようもないのか、
初動がグダグダですね。
クローズドベータでこれなので、製品版も恐らく初日はまずプレイ無理かなと思っています。

【オープンベータテストの期間】

  • アーリーアクセス:3月18日〜3月21日
  • オープンベータ:3月25日〜3月27日

※日本時間午前1:00〜開始
※デーブデータの引き継ぎなし

参加報酬

ゲーム内で1クラスのレベルを20まで上げると、
称号とコスメアイテムが貰えます。
ガチ勢なら必須!結構時間が掛かりそうですが・・・

【知っておくと吉】

ダンジョンから脱出する際は、十字キー上で開くチャットホイールメニューから
ダンジョン脱出が出来るので便利。

【まとめ】

プレイヤーレベル12の4時間程プレイしました。
今のところ抜群に楽しいですね!
ど安定のディアブロって感じです。

まず、グラフィックが良くなっていて、それだけでも進歩を感じます。
キャラメイクも今までで一番、美男美女が作れるようになったかと。

全体的な探索感や雰囲気はディアブロ2リザレクションに近いのかな?と思います。
ディアブロ2では各章ごとにある程度の広さのマップが存在していましたが、
それらが1枚のマップにまとめられた感じ。
全てのフィールドが地続きで繋がっています。マップは大分広いと思います
オープンワールド言いましたが、正確にはダンジョンの出入りだけロードが発生します。
街の出入りでは発生しません。
ロード時間はファストトラベルが10秒弱、ダンジョンの出入りに7秒くらいの間隔

基本的に拠点となる各街へはファストトラベルが出来ますが、本作から初の騎乗移動も
出来るように

残念ながら、ベータでは機能封印されていますが騎乗移動出来る事で
ファストトラベルが出来ない地点への移動も楽になりそうですね。

マップは広いですが、マップ上ではメインストーリーやサブポイントの発生ポイントに
目的地まで表示してくれるので迷うことはないです。
マップ上で十字キー左を押すとクエスト一覧が開くのですが、一覧画面でクエストの追跡設定が可能。

4時間ほどで解放できた範囲。
拡大するとマップ上に色々アイコンで詳細が表示されるようになるので使い勝手は良いです。
ちなみに、まだ下半分があるので写っているのは全体の6割くらいです。
マップを解放しただけで探索していないダンジョンはまだ結構あるので探索ボリュームは凄そう



マップを探索しているとダンジョンを発見する機会も結構多い印象を受けました。
それもそのはずで、全部で150箇所程、点在するらしいです
ダンジョンには中規模なものから大規模なものの2種類に大きく分かれています。
小ダンジョンはかなりあっさり目ですぐに最奥に到達し、そこで中ボスクラスと雑魚群れ
との戦闘になります。
勝利すると中ボスクラスの敵が装備をそこそこドロップするので、ちょっとした稼ぎになりますね。

大ダンジョンは結構広いので少々時間が掛かりますね。
軽めのギミックを解きながら最奥を目指す感じ。こちらも奥では中ボスクラスとの戦闘になります。
また、ボスドロップの他に宝箱も出現するので、小ダンジョンよりも旨みが強いです。
いつも通り、雑魚敵からボス敵まで装備を頻繁にドロップするため装備集めが楽しくて仕方がない。
レジェンダリーの装備がドロップした時は特殊な効果音が鳴るので心高まります!
特にレジェンダリー装備は特殊なアクション効果やスキル効果を持っていて、
今回手に入れる事が出来た装備だと、回避などをする度にグレネードを撒くやつや、
冷凍しやすくなるやつがドロップしました!

ちなみに4時間程でレジェンダリー2つ。

グレネードスキルがまだ取れていないので、レジェンドとは言え今は微妙
回避するだけでグレネードを撒いてさらにスタン!これは純粋に強い



ダンジョンを攻略していくだけでも楽しいのですが、
ワールドイベントなんてのもあります。
ワールドイベントとはダンジョンではない、マップ上にランダムで発生するイベントです。
基本的には強めな敵が湧くのでそれを掃討するって感じ。
本作はオンライン専用ゲーで常時オンラインなので、
ワールドイベントにはたまに他のプレイヤーも参加してたりしてて、適度にマルチプレイ感が味わえます。

また、ワールドイベントでなくても街やマップではたくさんの他プレイヤーを見かける事が出来ました。
プレイヤーに近づくとエモーションや挨拶に、チャットを送る事も出来ますし、
パーティヘの招待やアイテムトレードの持ち掛けなども可能。
ただ、サーバが同じなので日本人だけでなく海外の方もたくさんいます。

その他、クラン(所謂ギルド)も存在し、自分で作成したり既存クランへの参加も出来ます。
クラン内の仲間同士でコミュニティやパーティープレイなどを楽しむことも出来そうですね。

他プレイヤーの近くで敵を倒す事で若干の経験値補正が掛かるようですが、
そこまで気にしなくても良いと思います。
パーティープレイ必須ではないし、パーティーを組まなくても適度にマルチプレイ感覚が味わえるので、
中々良い感じにオンライン要素を調整してきたな・・・と思います。

これまでは、敵を倒しても装備だけのドロップだった気がしますが、
本作から敵によっては毛皮などをドロップしたり、マップでは草や鉄を採取したり出来ます。
これらはアイテムの調合や装備の作成や強化に必要。
素材採取の概念も探索の楽しさに繋がっていますね



スキル周りやビルドにつきまして。
開発者曰くクラスごとに4-5パターンのビルドを想定して作ったらしいです
大分類してのビルドだと思うので実際はもっと派生すると思います。
そもそもスキルが100種類ぐらい確認出来たので、ビルド幅は本当にたくさんありそう。
また、同じスキルでも最終的に2方向に性能が分岐するかたちになっており、
どちらか1つしか選べないので、間違いなく育成やビルド要素がより奥深くなっています

自分はローグを選びました。
ローグは二刀流による近接と弓による遠距離が可能。
罠を使った攻撃もあってトリッキーです。
その中でも弓メインのビルド構成にしていますね。

トラップスキルの「鉄菱」でまず敵の足を止めて、範囲攻撃の「怒涛」で雑魚散らし。
残った、強力な敵は単体に強い「ラピッドファイアー」。
接近された場合は、基本攻撃の「活性の一撃」でナイフ攻撃はこれしか装備してないです。
「活性の一撃」はスキル使用に必要なエネルギー回復が早まるのでしばらくはお世話になりますね。
「鉄菱」はクリティカルと脆弱特化にしたので、上手くハマれば凄い火力が出せそう。
パッシブスキルの「スタッター・ステップ」がクリティカル発動で移動速度アップなので、
引き撃ちが重要な遠距離型だと重宝します。
なので、当面はクリティカルと脆弱を意識したスキルを取っていこうかなと思います。


続きまして・・・装備の見た目が変更出来るようになっています
基本的には装備を解体する事で以降、その装備を重ね着として
性能は変える事なく見た目だけ変えてお洒落を楽しむ事が出来るようにもなったのも良いですね。

ローグらしい見た目に出来て満足



ディアブロは難易度の段階も物凄く多くて、難易度を上げる度に報酬も良くなるので、
強化しては難易度を上げて・・・と無限に遊べるくらい奥が深いです。
また、ゲーム内の実績要素も多く達成する度に報酬も貰えますし、サブイベントもそれなりにあるため
やり込み要素は多いです。

本作はディアブロシリーズの中でも屈指の完成度かもしれません
今回のプレイでかなり期待が高まったので製品版が待ち遠しいです!
ただ、サーバの都合上、初日にまともにプレイ出来なさそうなのだけホント懸念。

【プレイ動画】

街探索パート

基本的に街で施設を利用したりしている場面がメイン。
あと戦闘シーンも少しあります。

戦闘パート

主に探索や戦闘場面をまとめました。

【キャラメイク】

はじめにキャラメイクが出来ます。
顔と髪型と眉毛(髭)、化粧とアクセサリー、タトゥーが設定可能。
最後に名前をつけます。
顔や髪型はそこまでバリエーションありませんが、割と美男美女が作れるようになった印象です。

【クラス】

ゲーム開始時に5つの中から選択します。
ベータでは、バーバリアン・ローグ・ソーサラーのみが選択可能。
1データにつき1クラスでプレイ途中で変更は出来ないため慎重に!

【マップ探索】

リリスの祭壇

マップでは領域単位で色んな場所に「リリスの祭壇」が存在します。
これらにアクセスすると、例えば力+2など永続的なステータスバフが掛かるので
探索が有利になっていきます!

小ダンジョン

床開けたら階段がありますよ〜・・・みたいなアイコンのマークがマップで確認出来る事があります。
それは小規模なダンジョンを表しています。
内部の空間はほぼワンフロアしかなくすぐに最奥に辿り着きます。
そこで湧いてくる敵を倒すとクリア!たまに宝箱をドロップします。

大ダンジョン

レガシーダンジョンとも言いますか、小ダンジョンに比べてかなり広め。
鉄格子の扉みたいなマークが目印です。
基本的に簡単なギミックを解きながら最奥を目指します。
奥のボスを倒せばクリア!
装備がたくさん手に入るので小ダンジョンよりも美味しい。
特に「化身」と呼ばれる装備に特殊効果を付与することの出来るアイテムが手に入るのが大きいですね。

ワールドイベント

たまにマップや簡易マップで黄色く囲われたエリアが確認出来ます。
この周辺でワールドイベントが発生していることを意味し、
他のプレイヤーと協力またはソロで目的を達成すると報酬が得られます。
特に「オボール」と言う貴重な通貨が得られます!
これは街中の骨董品屋で開封するまで性能の分からない装備の購入に必要な通貨。

ワールドボス

特定の時間・場所で発生するボス戦です。
まだ、参加出来ていませんが、報酬がめちゃくちゃ美味しいとのこと。
レジェンダリーがポンポン手に入ると聞きますね。

発生までには事前にマップでアイコンが表示されるのでどこで何が発生するか分かります。

他のプレイヤーも参加する事になると思うので、基本的に協力型のコンテンツになるかと思います。
ただ時間が決まっているので、社会人にはキツいですね・・・

ルートナビ

マップで□ボタンを押すと任意の場所にピン止めが出来ます。
目的地まで線でルートナビしてくれるので凄く便利!
また簡易マップでもしっかり表示されます。

一時的に強力なバフを得られるオブジェクト。
攻撃時に自動で大量の矢を放つファンネルみたいなのが個人的にお気に入り。
メチャクチャ強くて爽快感凄いです!

【実績の解放と報酬】

ゲーム内では様々な実績要素があります。
表記から項目数はなんと「441」!
また、達成する度に名声ポイントを獲得し、一定値貯まると報酬が貰えます。

【街中で利用できる施設】

厩舎

本作からの新要素。
マップが広いためか移動手段として馬に乗れるように。
商人タブからどうやら色々な馬を買う事が出来そうですね。
また、アクセサリーの概念もあります。

錬金屋

ポーションの回復力を上げたり、その他便利なアイテムの作成が行えます。
強化には一定のプレイヤーレベルと素材が必要。
素材自体の作成も可能。

鍛冶屋

要らなくった装備の解体や、加工が出来ます。
インベントリでは必要のない装備は□ボタンでガラクタ設定したり出来るので
知っておくと若干便利です。
また、解体時はレア度で一括解体したりガラクタ設定している装備だけ一括売却などしてくれるので便利。
その他、装備は使い続けると耐久力が減っていくので、その際の修理にもお世話になります。

解体アイコンが付いている装備は表示の通り解体すると、重ね着の際に見た目として選べるようになります


お金を消費して装備の強化も可能。
装備ごとに強化段階が決まっています。

邪悪なる大枝は菱形のアイコンが3つあることから3回まで強化可能
強化後の性能

ウェイポイント

ファストトラベルポイントです。
基本的には街中にあるようです。
解放すると十字キー下でいつでも最後に立ち寄ったウェイポイントに戻れます。
また、マップを開いて行きたい場所を直接指定することも可能。

あと、ウェイポイントで戻った時、その場所にポータルポイントが開いたまま存在します。
街中から外に出なければ消えることはなく、ポータルポイントにアクセスする事で、
また、元の場所に戻れるので、「ちょっとインベントリを整理したくなった」、
「装備を修理したい」などの時に便利です!

ワードローブ

重ね着を設定出来る機能です。
タンスにアクセスする事で可能。マップだと化粧台みたいなアイコンで表示されています。
各部位ごとにこれまで手に入れた重ね着レイアウトを設定可能。

ちなみにここで一度設定しておけば、以降ワードローブにアクセスしなくても
重ね着のオンオフをいつでも切り替えられます。
オプションで装備画面が開きますので、該当の部位を選択して×ボタンで切り替えられます。

また、重ね着を装備している部位は新しく装備を付け替えた場合でも、重ね着を維持しているので
設定のし直しが必要なく非常に有難い!

化粧と装飾品、タトゥーも変更可能

隠匿物

つまり倉庫です!
売却や解体が悩ましい、すぐには必要ない装備などの保管に便利。

骨董商人

ワールドイベントで手に入るオボールを消費して装備が買えます。
購入するまで性能が分からない所謂「ガチャ」です!

残念ながらただの「手袋」でした〜・・・

ワールドティア彫像

難易度を上げる施設です。
難易度を上げるごとに報酬が良くなるので挑戦意欲とモチベが上がります!

化身と化身による加工&悪魔の紋章&エンチャント

化身を所持していれば専用の施設で装備に化身の能力を付与する事が出来ます。
化身は主に大ダンジョンで取得可能。
レア度以上の装備しか対象に出来ないっぽいです。
強化後はレジェンダリー扱いになるようです!
実際それだけの強力な効果を有しています。

また、化身ごとに付与できる装備部位が決まっています。
使った化身はなくなる事はないですが、同じ化身を他の装備にも適用したい場合、
付与済みの装備から抽出する必要があります。


化身はタッチパッドを押したメニュー内の「力の古文書」から確認出来ます。

悪魔の紋章とは、まだ試せてませんがダンジョンレベルを上げるためのアイテムの模様。
また、「神聖」と「祖霊」に分かれています。
「祖霊」では21~100までティアが存在しますで、かなり多彩な難易度変更が出来る事が伺えます。


さらにエンチャントも出来ます。
つまり、装備の任意のOPをランダムではありますが入れ替える事が出来ます。
結果時は1パターンだけでなくいくつか効果を提示されるので好きなのを選べます。
どれも気に入らなけらば変更なしを選ぶことも可能。

【スキルについて】

ローグで開始したので、ローグのスキルのいくつかをご紹介。
数えるのが面倒ですがざっくり見た感じ100種類程ありますので、
かなり育成とビルドが楽しめそうです。

基本的にスキルはレベルが存在し段階的に強化可能。
さらにレベルではなく性能強化も出来ます。
性能強化は2段階あって、2段階目はどちらか一方しか選べませんが、
特殊な効果が付与される場合が多く、どちらかを選ぶかで同じスキルでも
性能や運用方法がガラリと変わりますね。

【クラン】

ソシャゲなどでよくあるギルドと同意ですね。
自分で立ち上げることも出来ますし、検索して参加も出来ます。
クラン内の仲間で攻略情報を共有したり一緒にパーティー組んだりコミュニティを楽しむ事が出来きます。

【設定関連】

ユーザビリティを上昇させるための様々な便利な設定項目があります。
もちろんボタンの自由な割り当ても可能。

-アクション(RPG), オープンワールド, ハクスラ, レビュー, 協力オンライン, 対人オンライン