エグゾプライマル

アクション(RPG) レビュー 協力オンライン 対人オンライン

【エグゾプライマル】オープンベータテスト開始!評価と内容

2023年3月17日(金)〜2023年3月20日(月)の期間限定で、
エグゾプライマル』のオープンベータテストが開始されました!

対応プラットフォームは製品版と同じで、
【PS5/PS4, XBOX SERIES X|S, XBOX ONE, STEAM, Windows】

『エグゾプライマル』はオンライン対戦型のアクションゲーム。
オンライン専用なためオンライン環境必須であることに注意です!

内容としてはまず、5 VS 5 でチームを組みます(マッチング)。
そして大量に出現する恐竜を道中バッタバタ倒しながら
対戦相手(他プレイヤー)ともバトルを繰り広げ最終的なスコアを競うゲーム。

なお、ベータテストの参加にはカプコンアカウントの登録が必須!
そのうえでカプコンアカウントとプラットフォームの間で連携作業が必要です!

アカウントの作成後はゲーム内で連動出来ます。


ベータテストに参加し、アンケートに回答すると製品版で使用可能なチャームが特典として貰えます。
それでは、早速プレイして参りましたので評価およびシステムの詳細などについて紹介します。

【良い点】

  • 操作性が良くぬるぬる動く
  • 大量の敵が出現するも60fps安定している感じ
  • どのエグゾスーツもカッコ良い
  • 全10種のエグゾスーツがどれもロールとして個性があり操作が楽しい
  • 恐竜に変身した時の無敵感
  • 共闘感が結構強い
  • PvE時の無双感が心地良い
  • PvP時の豊富な対戦方式
  • クロスプレイ対応

【悪い点】

  • 前半のPvEフェーズがほぼ意味ない気がする
  • PvEとPvPが強制セットなので中途半端
  • 1回あたりの対戦時間が長い(約15分~20分前後)
  • 大量の恐竜と敵(対戦プレイヤー)が混在して区別が付かない
  • エフェクトが派手で大量の恐竜が出現するため乱闘になると画面がめちゃくちゃ
  • 全体的に字が小さい(字幕のサイズは変更可能)
  • エグゾスーツの着替えで一度パージしてから、さらに着る必要があり二重操作しないと
    いけないので若干面倒
ごちゃごちゃしている時の画面

【まとめ】

まず、オンライン専用ですがクロスプレイ対応なので機種間による
過疎の心配はないのが良いですね。

グラフィックも大分綺麗な方。
特にエグゾスーツの光沢感や質感等はかなりリアル。

ゲームモードには、
「ディノサバイバル」「トレーニング」があります。
ディノサバイバルがメインモードとなり対戦型のPvE。

もちろん、フレンドとのプレイやボイチャもあります!



◾️ディノサバイバル
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
1チーム5人でマッチングし、2チームがスコアを競いあうモードです。
前半・後半に分かれていて前半がPvE、後半がPvPになります。

<前半>
道中を進みながら所々、立ち止まらされ強制戦闘ウェーブに突入します。
戦闘ウェーブでは大量の恐竜が出現しますが、各種類のエネミーを
指定数討伐することでウェーブから解放され道中をまた進む事が出来ます。

<後半>
特定の戦闘フィールドに移送されます。
前半のPvEフェーズでいち早く目的地に到着したチームから優先的に移送。
後半フェーズでは多数のゲームモードからランダムで1つが選ばれ、目的を達成することになります。
内容としてはアイテム回収や、エリア防衛、目標討伐など公式で公開されている範囲では11種もあります。

このフェーズでは対戦相手のチームも出現するため、お互いのチームが妨害し合ったりして
ミッションの達成を目指すことになります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

・・・と大まかな流れは以上のとおり。
PvEとPvPが混ざっているので中途半端な気がしますね
大抵の人はどちらかに集中して遊びたいのはないでしょうか?

とは言え、序盤の触りとしては面白い印象を受けました。
ロールは3タイプですが10種のエグゾスーツ(ジョブみたいなもの)があり、
どれも個性的で色々使うのが楽しいです。
エグゾスーツは戦闘中いつでも変更出来ますが、若干の時間が掛かるので注意が必要。

銃キャラだけでなく刀やブレードに格闘など近接系もいるので
シューターが苦手な方もとっつきやすい
のは良いと思います。
一応、10段階のエイムアシストもあります。
銃キャラにしても、ライフル型やショットガンぽいのやグレネード、スナイプ、二丁拳銃など
さらに細かく性能が分かれているので楽しい。

キャラごとにいくつかのスキルと必殺を持っています。
スキルも必殺もリキャスト制なので連発は出来ない仕様。
そのため使い所が結構重要ですね。特に必殺は中々、溜まらないのでタイミングは重要!
スキルには、
回復やバリアゾーンを張ったり、味方を撃って回復するスキル、挑発や動きを遅くしたり
実に多彩です。
スキルだけでなく範囲攻撃に優れ群れに強いムラサメや
長距離射程の得意な強敵向きのヴィジラントなど戦い方にも向き不向きがあります。
そのため、どのキャラもロール感が強くて良いですね。
特に近接系はコンボがスイスイ繋がって気持ち良いです。

自分は、ロードブロック(タンク)の味方がお気に入りで常時張り付いていました(笑)
ロードブロックは挑発で敵を引きつける他、盾で味方を守れるので
近くにいれば自然と敵が寄ってくるし、常時守ってくれるのでかなり心強い!

ちなみにやられた場合は、リスポーン時間が発生するので出来るだけやられない事が大事ですね。
蘇生行為も出来ます。

戦闘中の成果によって随時、相手チームにお邪魔効果を発生させる事が可能。
たまに、相手側に出現する恐竜のレベルを引き上げて妨害する事が出来ます。
もちろん逆にやられる場合もあります。


前半で倒されることは今のところないですが、後半は恐竜レベルが高くなるので
わりと前に出すぎるとすぐにやられます。
敵への妨害スキルや味方の支援スキルも多く共闘感は強い印象を受けました。
近くに味方がいると心強い。

スタンプで意思表現も可能スタンプだけでなくエモートも存在します



ギミックなども結構あって壁を生成してバリアを張ったり、ガトリングを設置したり
色々モジュールを使う事も可能。
自分はまだ敵を倒すので一杯で余裕がなくその辺り使いこなせていませんが、
慣れている人はこれらのギミックも利用して上手く立ち回っている印象でした。



ちなみに回避行動はスキル扱いなので連発不可、ロールによっては回避がないですね。
大体は持っていますが。
回避が連発できるとガチガチのアクションゲーになってしまうので、
これくらいのカジュアル寄りのゲーム性だと制限ありでも良いかなと個人的には思いますね。

たまに大型の恐竜に変身出来るアイテムが拾えるのですが無双感が半端ないです。
出来ることはエグゾスーツと比べてあまりないですが、純粋に強くて楽しいです。

異次元空間から引き釣りだすような演出がカッコイイ!



前半は、大量の恐竜が出現しますが一個体は弱いのですぐに瞬殺が出来、無双ゲーのような
気持ち良さが味わえます。
たまにティラノやトリケラトプスのような大型の強い敵も出現するため、
無双感を味わいつつも程よく強敵と戦えたり楽しいですね。



全体的にハクスラっぽい感じなので正直PvE専用のハクスラゲーにした方が
良かったんじゃないかなぁ〜って思いました。
どうしても対人要素を含むので共闘型ではありますが対人が苦手な方には向きません
あと、1戦闘が長いので少々疲れますね・・・

そもそも前半でどれだけ相手に差をつけようが後半フェーズの内容が全てな気がします
それくらい後半の方が重要です。まず単調な前半フェーズでよっぽどな差は付かないと思うんですよね。
どれだけ前半で勝ってようが負けてようが後半で一気に捲られる感じ。
そのため前半の無意味さと冗長さが目立つ印象
まだ数戦しかしてないので、もしかしたらまだ前半の重要さに気づいていないだけの可能性もありますが・・・

対戦が終わるとバトルパスとエグゾスーツに経験値が入りレベルが上がったりします。
レベルが上がるとエンブレムやスキンなど色々な報酬が貰えます。
ベータテストでは体験できませんが、エグゾスーツのカスタムや見た目の変更も可能で、
スーツの耐久力やリロード速度の強化、モジュールによる性能強化なども行えるみたいで
楽しそうではあります。


対戦のリザルト画面では、各アワードの獲得者や個人単位でのスコアの獲得量など活躍度が参照可能!

【プレイ動画】

ディノサバイバルモード

メインとなるモードです。

各エグゾスーツの操作

それぞれのエグゾスーツを使用して動きやスキルを確認しています。

【エグゾスーツの性能紹介】

スキルの概要は操作時に十字キー下ボタンで開けます。

アサルト

デッドアイ

射撃による中~遠距離戦闘を得意とするスーツ。
汎用性に優れ、技術や環境に左右されない性能。
安定性の高いアサルトライフルを所持し、エイム状態での射撃を駆使して
遠距離の敵に対応できるだけでなく、強力な掌底攻撃で近距離もカバーできる。

ゼファー

接近戦に特化した高速格闘型スーツ。
装甲が薄いため、立ち回りには技術が要求される。
腕部に搭載されたトンファーはエネルギーで形作られた
エッジを放つ機能を持ち、放たれたエッジは、
硬い恐竜の皮膚を引き裂くほどの鋭さを持つ。

バラージュ

グレネードをばらまく火力特化型スーツ。
爆発や炎上効果を活かした狭所での戦闘が得意。

ヴェジラント

遠距離狙撃を得意とするスーツ。
位置取りと正確な狙撃技術が立ち回りのカギとなる。

タンク

ロードブロック

耐久に優れた重量型スーツ。
巨大な盾で味方を守り、チームの生存率を上げる。
左腕に装備した盾であらゆる攻撃を防ぐだけでなく、
ブースト機構を用いて、大量の敵を吹き飛ばすこともできる。

クリーガー

高い制圧力を持った重装備型スーツ。
スーツに内蔵された兵器で敵の進行を食い止める。

ムラサメ

間合いに入った敵を両断する迎撃特化型スーツ。
リーチの長い大太刀で、周囲の敵を一手に引き受ける。

サポート

ウィッチドクター

味方との連携を得意とする支援型スーツ。
味方や自身の装甲を修復し、能力を強化する。
素早く跳躍したり、移動速度を高める効果のある回復スキルを利用して
戦場を駆け回り、傷ついた仲間を治療する。

スカイウェイブ

飛行が可能な後方支援型スーツ。
敵に様々な行動阻害を与えるアクティブスキルを持つ。

ニンバス

二種類の銃を切り替えて戦う支援型スーツ。
攻撃と回復を使い分け、戦場をトリッキーに駆け回る。

【リグの装備 / 変更】

どのエグゾスーツも「リグ」と言う付け替え可能な、カスタム装備を1枠だけ持っています。
デフォルトだと△ボタンで使用します。
レーザーや手裏剣などの遠近攻撃タイプだけでなく、シールドや回復フィールドを生成するものまであります。
遠距離もこなすムラサメや回復も可能な自己完結型タンクなど、
ロールとの組み合わせ次第で色々な戦略が生まれるので可能性を感じます!

【キャラメイク】

ゲーム開始時にちょっとしたキャラメイクが出来ます。
パーツが少ないので正直、そこまで自由度はないですね。
プレイヤー名はPSIDで固定なのでキャラ名は付けられません。


ゲームは企業の面接から始まります(笑)。
恐竜を討伐するための戦闘員として志望しているみたいです。
主人公は喋りませんがリアクションとかが何気に可愛かったりします。

【設定】

【ギャラリー集】

-アクション(RPG), レビュー, 協力オンライン, 対人オンライン
-