バッカニヤ

シミュレーション レビュー

【バッカニヤ】体験版配信!猫と装備を集めて強くなる大海戦タワーオフェンス!

2023年3月23日(木)より、『バッカニヤ』の体験版が配信開始されました!
対応プラットフォームは、Switchのみ。
※製品版はPS4版も発売予定

ジャンルとしては、大海戦タワーオフェンスとなっています。
船のカスタマイズとか出来るらしく、猫もたくさん登場するという事なので
少し興味がありました。
前情報の段階ではいまいちゲーム性が掴めなかったので早速プレイしてみました。

それではバッカニヤ体験版の評価やシステム詳細について、ご紹介していきます!

【良い点】

  • 猫や装備によるカスタマイズが割と細かくて楽しい
  • 猫集めと装備集めが純粋に楽しい
  • 装備が整って自分の戦艦がインフレしていく感が楽しめる
  • 自由に航海ルートを決めてマップを開拓していく面白さ
  • 猫がたくさん登場するので猫好きには良い

【悪い点】

  • キャラデザは悪くないのにボイスがないので味気ない
  • 戦闘が地味ですぐ飽きそう
  • 戦闘中常に戦艦が前進し続けるので若干不自由

【体験版について】

・データ引き継ぎなし
・プレイ特典なし
・序盤〜丸々の内容をプレイ可(メッセージはRボタンで高速スキップ可能)
・ボリューム4〜5時間程度(途中でのセーブ不可)

【パッケージ版のみの特典】

もし、購入する際に気をつけなければいけないのがエディションの選択!
パッケージ版のみの特典としていくつかのDLCアイテムが付属します。
ダウンロード版では手に入らないようなので注意!

そのほか、店舗特典で限定の船員猫が貰えたりするので、本気の場合はどこで買うかも重要。

【まとめ】

正直なところ地味でチープ感もあるのでそこまで褒められるゲームではないです。
B級感が凄いです。

特に立ち絵は良いのに3Dデザインが微妙で手抜き感を感じました(笑)


まぁ3Dデザインはそこまで目に掛かることはないので良いのですが、
肝心のイベントパートもボイス一切ないので、せっかくのキャラデザが活きてないですね。
逆に猫勢は結構「にゃー!にゃー!」ボイスを発します。




ゲーム性について
点と点が線で繋がれたノード式の1枚マップがワールドマップ。
行きたいポイントを指定してマップを開拓していく方式になっています。
未踏破の海域はモヤが掛かっていてよく分からないのですが、
船を進めていく事で徐々に解放されていきます。
マップ上には港や強制戦闘ポイントなど様々なイベントポイントが存在。



港では船を強化したり猫の雇用所やショップなどがあります。
ギルドからサブクエストの依頼も受けられるので、基本的にサブクエをこなしお金を稼いだら
ショップでカスタムパーツを購入して船を強化していく流れですね。
その他、通常の戦闘でも猫が仲間になったりパーツが手に入ったりします。




戦闘については、基本的にオート。
猫さん達が自動で弾幕を発射しまくってくれます。
ただ、結構プレイヤーの介入要素もあって重要!

プレイヤーの介入としては、
・船の進路取り
・武器セットの選択
・命令出し(一斉攻撃や修理など)
・積載ユニットの発射
・ブーストによる緊急回避
・破壊砲の発射

・・・がありますが、どれも重要に感じました。
まず、進路取りについては、敵の攻撃に当たらないよう弾幕を掻い潜り有利なポジションを
とる必要があります。やはり一番弾幕の薄い真後ろが安全且つ有効に感じました。
ただ、船は常に前進し続けるのでどんどん敵船に近づくのが煩わしいと感じました。
敵船に接近しすぎると主砲が当たらないのでスレ違って距離を取って遅い旋回行動をとっては、
また遠距離から攻撃。これを続けないといけないですからね。
一応、命令コマンドで緊急旋回と言って素早く旋回することは出来ますが。

緊急回避は、敵の攻撃範囲から外れられるので被弾が少なくなります。
なので、ブーストによる小まめな回避も地味に大事。


武器セットについて
このゲーム、敵のタイプが大まかに3つに分類されます。
艦隊タイプ・小型タイプ・飛行タイプ
艦隊タイプは攻撃力と耐久力がありますが機動力がないです。あと遠距離攻撃が得意。
小型タイプは射程は短めですが、機動力が高いので攻撃を当てづらい。ただし耐久力は低め。
飛行タイプは対空タイプの武器でないと攻撃出来ない。

そして武器にも上記タイプに対応する3タイプがあります。
威力が高く長中距離で対艦隊用の主砲。ただし発射間隔は遅め。
威力は低く射程距離は短いが連射速度に優れる対小型用のガトリング。
中程度の性能を持ち空に攻撃出来る対飛行タイプ用の砲撃。

これらを自由に組み合わせて武器セットを3つまで作成出来るのです。
無難なのは純粋にそれぞれ対艦隊・対小型・対飛行でタイプを固めてセットを3つ作っておく事ですかね。
慣れてくると色々タイプを混ぜて、あらゆる敵に対応出来るオールラウンダーセットみたいなのを作るのも
面白そうではあります。

また、装備によって配置出来るクルー数が異なり、配置クルーが多いほど
命中率や攻撃力が上昇します。
ここでクルーとなるのが本作のメインとも言える猫さん達!
猫には色々タイプがあって医療など非戦闘向けのサポートタイプから、
ガトリングの扱いが上手い連射型や命中率を上げるのに適した命中タイプなど様々。
また、様々な効果を持つアビリティなども保有しています。

つまり、優秀な猫がたくさん集まるほど有利になりますし、
装備との組み合わせも大事になってくるわけです。

さらに積載ユニットと言うのも存在します。
これは戦闘中に発射できる小型の戦闘機で海上タイプや飛行タイプがあります。
ユニットは自動で攻撃してくれるので、かなり役に立ちますね。
積載ユニットももちろん猫をパイロットとして割り当てる必要あり。

「ALLY」と表示されているのが味方や積載ユニットとなる



猫ステータスが多く、アビリティも豊富なので、
仕様を分かってくると船のカスタマイズはわりと楽しいと思えてきました。
猫はレベルアップで成長しアビリティも覚えたりしますが、
成長アイテムで好きなステータスを強化したりも可能。


結構、脱線してしまいましたが・・・
以上より状況に応じた武器セットを使い分けないと上手く敵に対応できません


命令について
船長ごとに扱える命令コマンドが異なります。
命令には、ひたすらあらゆる武器を撃ちまくる「一斉攻撃」から
武器の耐久力を回復させる「船体修理」などがあります。


敵がたくさんいる時は「一斉攻撃」が有効ですし、
ある程度、数が落ち着いてきたり特定の敵を真っ先に堕としたい場合は「目標を攻撃」が有効。

各攻撃部位はダメージを受けると耐久値が0になって攻撃出来なくなりますが、
しばらくしたら回復してまた撃てるようになります。
ただ、猫にもHPがあって配置している猫のHPがなくなるとその時点で攻撃部位としては機能しなくなります。
適宜、各パーツの耐久力を伺って修理コマンドを使用する事もわりと重要に感じました。
例えば、基本的に敵はwave形式で沸いてくるので1waveを処理仕切った後、次の敵が迫ってくる前に
耐久力を回復させたりとか。

最後に破壊砲の発射ですね。
ある程度、物語を進めると船長が特殊な能力を開花し強力な「破壊砲」コマンドを撃てるように。
これは時間経過で溜まりますが、チャージ速度は遅め。ただ確かに強力なダメージを与えることが出来ます。
範囲も広いので、そこらへんの艦隊レベルならまとめて始末出来るので爽快。
どのタイミングで撃つかが重要になってきますね。


・・・と、ここまでが戦闘におけるプレイヤー介入要素の一連です。
艦隊戦メインにする時点である程度、どうしても地味なゲーム性になってしまいますし、
初めてプレイした時も武器セットだけ変えてりゃ良いクソゲーか?とも思いました。
ただ、各仕様を理解して立ち回り方が分かってくるとわりと楽しくなってきた自分がいます。
チープに見えて地味にやれることが多く、プレイヤーの介入が重要。

難易度については〜・・・
緩くはないです!寧ろ既に何回かやられました・・・
たまに強い敵も出てきます。
やられてもゲームオーバーにはなりませんし、途中までの報酬は貰えます(経験値とお金のみ)。
再挑戦し攻め方を変えるとなんとか勝てたので、やっぱり立ち回りも重要ですね。
特にやりがちなのが敵艦隊にくっつくくらい接近する事!
コレダメです、絶対!
確かにこちらの攻撃はフルでヒットするんですが、敵も同じなわけで、
凄い勢いでダメージ受けますので・・・
接近するとしたら、まだ後方ですね。後方も一応、後方向けの主砲とか装備あるんですが
サイドや前方に比べると少ないのでまだ安全ですね。
一番はやっぱり適正距離からのステータス勝負が良いのかな?

とりあえず、船のカスタマイズが戦闘での結果に大きく関わってくるので、
カスタマイズの良し悪しが戦闘にしっかり反映されるのも良いですね
目に見えて成果が分かると思います。

ちなみに、敵は船だけでなくモンスターもいるので、ボス戦なんかもあったりしました




かなり、人を選ぶしオススメ出来るゲームではないのですが、
ハマる人はハマるかもしれません。
装備をガチャガチャ弄るのが好きなら特に。
カスタマイズ周りはメタルマックスシリーズに似てるかもしれませんね
基本的に武器の付け替えがメインですし。

ただ、飽きるのも早そうかな〜ってのも薄々感じてはいます。
とにかく体験版がありますので、少しでも気になった方は是非プレイを!

【プレイ動画】

戦闘シーンやカスタマイズシーンの詰め合わせです。

【システム詳細】

Xボタンで攻撃のスタート・ストップを切り替えられます。
ストップさせるメリットは今のところ分からないので、とりあえず戦闘が始まったら
攻撃スタートって感じです!
オプションで戦闘開始時に自動でスタートさせる設定もあります。


攻撃だけではよくない場面もあります。
状況を見て修理や攻撃方法(一斉か目標か)の切り替えなども必要。


敵と武器はタイプの相性で関わっています。
適宜、敵には対応した武器セットに切り替えて戦う必要があります。

強力な破壊砲なんてのもあります
たまにコンテナみたいなのが浮いているのですが多分、猫!?拾ってあげましょう


戦闘に勝つとお金やアイテムが手に入ります!
負けてもゲームオーバーにはなりませんが、報酬が少なくなるので赤字になる場合があります。

【システム詳細】

船のカスタマイズ

武器セットメニュー
武器セットは3つまで作成可能。
船の種類によっては1セットあたりの装備数が増え、
一度の攻撃でより多くの砲撃を撃つことが出来るようになります。

武器セット1は大砲ばかりで固めた対艦隊セット
船体と帆のカラーリングも可能


ここは積載(艦載)ユニットを格納するメニュー。
今は何もありませんが、今後飛行系のユニットや海上ユニットが手に入るので、ハンガーに格納して
出撃できるようにしてあげる必要があります。
また併せて、クルー管理のパイロットメニューからパイロットの割り当てまでが必須!
積載ユニットはコマンドで出撃させる必要がありますが、自動で戦ってくれる心強い味方になります。

ちなみに船の種類によってハンガーの枠が変わります。


部屋とスロットメニュー
出来るだけスロットに空きがないよう、さらに適した猫を配置する事がコツ。
特に武器は種類によっては数匹配置出来ます。

特徴やステータスから連射が得意だと分かるので、ガトリング系の武器に配置すると良い猫


船体パーツメニュー
今は本体・帆のパーツがないので、何も弄れませんがどうやら武器でなく
そういったパーツもありそうな事が伺えます。


緊急回避をするためのLRブーストもわざわざパーツリストとして表示されているという事は、
今後は緊急回避以外にもパーツ次第で色々出来そう!

ショップ

船のカスタムパーツや猫の成長アイテムが売っています。
それから帆に描くマークも売ってたりしますね。
今のところは武器しか見当たりません。

ちなみに船のカスタマイズ画面からも「+」で地味にショップ画面が開けて便利だったり。

猫の紹介

つまり猫の雇用所です!
船を強くするには狙撃手として猫を配置させないといけないので、
猫が重要である事は述べました。
猫を手っ取り早く集める場所がギルドですね。
そのほか、戦闘時の報酬としても「救出」というかたちでたまにクルーになってくれます。

猫調査

港のギルドで行えます。
調査には派遣する猫を選択する必要があります。
猫によって調査向きなどタイプがありますので、調査能力の高い猫を派遣すると良さげ。


調査が終わると「狩場を発見しました」とメッセージが出ます。
つまり調査することで、マップ上に戦闘ポイントを意図的に作り出すことが出来るのです!
なので、稼ぎに利用する感じかな?
通常の野良戦闘よりは旨みがあるはず多分!
マップ上には猫と望遠鏡がセットになったアイコンが表示されるのですが、そこが調査によって現れた狩場になります。

船長と猫の成長

戦闘をこなし経験値を積むとレベルが上がりステータスが上昇するほか、
アビリティを覚えたりします。
船長は船に1人しか配置できないので余りは他の要員として配置させてあげると良いです。
猫はレベルアップだけでなく、アイテムによるピンポイントでのステータス強化も可能。

武器のセットアップとは、おそらく武器セットをチャンジする際の間。

コマンド方式はリストオススメ!

初期はホイール式になっていますが、使いづらかったです。
Rスティックで任意のメニューを選択したら、そのままRスティックを入力したまま
ホイールメニューを閉じないと決定されません。
普通は押し込みとかだと思うのですが、ちょっと仕様が異なります。
また、Rスティックを入力し続けることで連動して視点カメラがグイグイ勝手に動くのでダメだなと思いました・・・

リスト式はシンプルに使いやすい。
ただ慣れないうちは十字キーのどれを押せばどのメニューが出るか分からずテンパります。

-シミュレーション, レビュー
-