ガーデン・シミュレーター

シミュレーション レビュー

【ガーデンシミュレーター】PS5版配信☆農作で稼ぎつつ、落ち着いた空間でひたすら自分だけの庭造りが楽しめる!

2023年5月11日(木)、PS5およびSwitchにて
『ガーデンシミュレーター』・・・が配信開始されました!
※ダウンロード専売

Switch・・・3,499円(税込)
PS5版・・・3.529円(税込)Plus会員なら20%オフの2,816円

※2023/5/21 23:59まで
以上よりPS Plus会員前提でPS5版の方が今ならお得!

ジャンルは「庭造りシミュレーター」
サンドボックスの中で、作物を育てたりしながら、装飾などのオブジェクトを使って、
思い通りに庭をコーディネートして楽しむ事が出来ます。

STEAMでは2022年9月にリリースされているため、
この度ようやくお下がりとして家庭用機にやって来たと言った感じ。
大体インディーゲームって確実にPC先行リリースしてますからねぇ・・・

シミュレーター系のゲームは好きで、
『ファーミングシミュレーター』や『ガソリンスタンド・シミュレーター』なども
過去に遊んできました。

本作では作物を育てる牧場物語のような要素を含みつつ、
建築?などで庭を自由にコーディネート出来る要素に魅力を感じ購入しました!

てなわけで、
『ガーデンシミュレーター』の評価やシステムについて触れていきます!
※本記事はPS5版での評価となります。

【良い点】

  • グラフィックが綺麗
  • 猫が可愛い
  • 農作や庭いじり要素の自由度が高い(リアル)
  • スキル取得で作業が楽になっていく心地よさ
  • 振動バリエーションのおかげで没入感が高い
  • 条件をクリアしてカタログアイテムのアンロックを解放していくのが楽しい
  • 稼いではカタログから色々アイテムを揃えていくのが楽しい
  • オブジェクトのハイライト表示が良い感じでアクセス出来る対象が分かりやすい

【悪い点】

  • 地面を耕した時、どこまでが耕せているのが分かりづらい
  • カタログアイテムのカテゴリーは多い()がカテゴリー毎の種類は少なめ

【まとめ】

1人称視点のゲーム。

ゲームテンポが良いので、ついついずっとやってしまう中毒性はありますね!
と言うのも、何かしらする度に経験値やお金が溜まるのですが、

経験値が溜まるとレベルアップしてスキル取得によって作業が楽になったり、
作物の成長速度などを上げられたりするんですね。
お金はカタログ(通販)で作物の種や庭に飾る装飾品や敷石、農作業道具などの購入に
使います。
序盤はカタログアイテムのほとんどがロック状態で、
「〜の作物を〜個収穫する」
「お金を〜以上稼ぐ」

などの条件が細かく設定されていて、とりあえず序盤は適当に遊んでいるだけで次々と
アンロックされていくので、育てられる作物が増えたり色々な道具が買えるようになったり、
どんどん遊びが拡張されていくと共に、作業がさらに楽になっていきます。

この辺りの設計が上手いですね。

まだ、3時間程のプレイですが、結構密度の濃い時間が過ごせました。
今は作物の育成で手一杯で、お金もかつかつ(笑)
なのでまだガーデニングに着手出来ていないですが、次貯まったら
ガーデニング用の装飾品買ってみようと思います!



柵もあるので、畑っぽい空間も作りたいですし、色々考えているとワクワクしかない!

また、序盤からニャンコ(飼い猫)が1匹おりますので、
撫でて可愛がる事が出来ます。
肉球を舐める仕草や背伸び仕草さがリアルで可愛いんですよねーこれが!



◾️農作要素について
土を耕して、種を蒔いて、水を撒く・・・事で作物は育ちますし肥料もあります。
ですので、この辺りは本家「牧場物語」と同じ感覚で楽しむ事が出来ますよ。
ただ、牧場みたいにきっちりマス目の概念があるわけではないですが
グリッドの概念はあって作物を綺麗に並べようと思えば出来ます。
牧場よりは若干手間ですが。



◾️家畜の育成要素は?
おにゃんこぽん1匹だけなのでないです・・・
このあたりは牧場とは異なりますね。



◾️時間の概念について
かなり余裕がありますね〜。
朝は8:00くらいから始まって、
ゲーム内の1秒がリアル1.30秒くらいですので、時間の流れは大分遅め。
今のところ、任意の時間にスキップする機能は見当たりませんが、
やる事がなくなれば即翌日にスキップは可能

時間の流れが遅いためまだ、朝昼夜における景観の変化については
把握出来ていないです・・・
(追記)→時間は18:00まで。それ以降は経過しません。
朝から夕方にかけて徐々に景観は変化します。

ついでに、天候についても今は晴れしか確認できてませんね。


以上より、牧場物語と比べると農作業のところだけ非常に似ていて
あとは全く異なります。
ガーデン・シミュレーターは農作業は程々に、
あとは如何に庭造りを楽しめるかに重きを置いている。
そんな感じのゲームです。

とは言え、カタログアイテムの種類が少なめなのは気になるかなぁ?
以下の通り。

◾️カタログ種類

  • 道具(農作系)・・・12種類
  • 種(多目的)・・・9種類
  • 種(単一目的)・・・4種類
  • 花の種1・・・8種類
  • 花の種2・・・6種類
  • 舗装/ フェンス/ 端・・・5種類
  • 生垣・・・9種類
  • ガーデンノーム(人形)・・・9種類
  • 木製品(柱とか木床など)・・・6種類
  • 一般 (ベンチや噴水、小屋など)・・・12種類
  • 鉢植え/ 花壇・・・8種類
  • 拡張(作業面積が広がる)・・・5段階


アンロック方式で条件付きのアイテムは鍵アイコンが付いているので、
おそらく今カタログに載っているのが全てかと思われます。

庭の形状については一軒家の周りを1周するかたちで庭が広がっており、
序盤は玄関前しか使えないため、あまり物を置いたり作物を育てるスペースはないですが、
徐々に面積が増え空間が拡張されていく感じですね。

自然に囲まれた一軒家なので小鳥のさえずりや川の音が凄く癒され
リラックス効果は抜群。
場合によっては眠くなるかも?(笑)
BGMもゆったりした感じで落ち着いた感じでゲームを楽しむ事が出来ますので
凄く集中はしやすいですね。

移動範囲もシンプルでそこまで広くないので、
作業は快適です。
分かりづらいですがL2で地味でダッシュが可能!

ここ最近のシミュレーターの中ではPS5版も相まってグラフィックは特によく、
作物の見た目もリアルなので全体的に没入感は高い。
ハプティックフィードバックも存分に使われていますので、あらゆる場面で
多彩な振動でフィードバックしてくれますので余計に。
特に芝刈りの時は気持ち良い!

落ち着いた空間の中で目的もなく自分のペースで遊びたい方にはオススメ!
作物を育てたりオブジェクトを配置して装飾するタイプのゲームが好きな方にもオススメですね!



【プレイ動画】

【プレイ日記】

ゲーム開始!
序盤は主人公が辺境の森に囲まれた一軒家に引っ越しした経緯が語られます!
なんとITエンジニアで高収入なのに在宅勤務では生産性がないと言って、
仕事辞めて森で暮らし始めた猛者です(笑)


自宅に到着〜!
ちなみにここの土地は親戚のモノなのですが誰も使ってないので使わせてもらってるみたいです。

早速、猫が〜!!
よくそこら辺にいるタイプの野良柄ですね〜。

おにゃ〜ん


猫も堪能したので、タスク(ミッション)を受注しに!
タスク玄関前のポストからの模様。


なるほど、まずは農作業道具を揃えてナスを収穫しろと!
カブではないのね。(牧場ネタ)

報酬のガーデンコインというのがゲーム内通貨となる


小屋にPC端末があったのでアクセス!
これがカタログ画面。
カテゴリーは結構ありますね〜。

カテゴリーによってはあまり種類がない
あ、猫が背伸びしてる夢可愛い


農作業道具一式を注文〜!
注文すると即配達しに来てくれるのですが、トラックの到着音が聞こえるだけ。
購入物はどこからか、ぶん投げられて上から補給物資みたいに降ってきます。
客舐めとんのか!(笑)


地面はクワではなくスコップで耕します!
サクサク気持ち良いですよ。


序盤は所々にゴミや雑草などがあって、
そう言ったオブジェクトはアイテムパレット(画面中央下)の手のアイコンマークに切り替えると
掴んで操作出来るようになります。
ゴミを掴んだらゴミ箱の上でリリースして完了。
ゴミを捨てるだけでも経験値とガーデンコインが手に入るので美味しい。


耕した地面にナスの種を植えてみた。


種を植えたら水をあげないとです。
水は小屋の蛇口から。


水アイコンのゲージが満タンになるまで水を注ぐと水やり完了です。
ちなみに序盤はジョウロに入れられる水の量が少なく、水を撒くスピードも遅いので、
頻繁に枯渇します。

作物の出荷がやっぱりメインの稼ぎになってくるので、
色々作物を育てていると何回も蛇口で水を汲みに往復するので地味面倒なんですよね〜。

ただスキル取得や道具のアップデートでこの辺りは改善します。
スキルは基本は経験値アップにつぎ込むのがオススメですが、多少は水やりスキルに降っておいた方が良いかもです。

水やり速度が上がるとゲージの溜まりも早くなるので水が枯渇しにくくなりますよ
出来れば「勉強家」をレベルマックスにしてから他のスキルを取得する方が良いかとレベルアップが早くなりますからね〜


いつの間にか芝刈り機がアンロックされていた。
アンロックされたアイテムがある場合、カテゴリータブのところに数字が表示されます(アンロック数)。


芝刈り機の振動が気持ち良い〜!
実際に芝刈ってる気にならんでもないです!

芝刈るだけでも経験値入りますし、芝ゲージが満タンになると一まとまりの雑草が生成されます。
排出されら雑草はゴミ箱に入れるとわりと経験値とお金になるんですよね〜これが。

ちなみに芝は時間経過でいくらでも生えてきます。
耕しているところには流石に生えてきませんけどね。


初日はここで終了。
さっさと翌日に進めたい場合は玄関のドアにアクセス!


数日後、ようやくナスが育ちました〜!
嬉しい♪
なお、猫ちゃんは無関心。


作物の収穫時は経験値とガーデンコインの入手量が多くて結構稼げました!
ナスは連続収穫出来るので、収穫した後も水やりは大事!


ナスミッションが終わると次のタスクが振られます。


次々と依頼が来る〜!
今回は複数の作物から収穫しないといけないので、
しばらくはここで足止めされそう。


さらにピーマンのアンロック条件が面倒でさらに時間が掛かりそう〜


通販でバレーボールを買ってみたので、早速猫ちゃんへ貢いでみました!


完っ全!に興味なし(笑)
さすが自由猫。


水を撒いた作物はチェックが入るのでパッっと見わかりやすくて良い。


家についていた蔦?ゴミ扱いなのが捨てたり出来ます実は(笑)
でもわりと様になっていてお洒落なのでとりあえずはこのままにしておこうか。


・・・とアレコレ農作業をまったり楽しんでお金も貯まったので
ついに拡張を購入したいと思います!


拡張を購入するとテープカットによって封印されていた敷地に入れるようになります。

めちゃくちゃ祝福される


頑張ったのでアンロックもたくさん。
作業道具が軒並みアップデートできるようになったので今後の作業が捗りそうで楽しみです。


ジョウロは水を撒ける範囲が広がり、作物の間隔によっては一度に複数に水が撒けるので
若干快適になってきましたね!

スコップだと一度に耕せる範囲が拡大。

これからのガーデン生活がさらに楽しみ!



-シミュレーション, レビュー