2023年6月2日(金)、
『ディアブロ4』・・・の先行アクセスが開始されました!
本来の正式な発売日は6月6日(火)ですが、
デラックスエディション以上の事前購入者特典として4日のアーリーアクセス権が
付与されることによるものです。
自身も対象者なので、早速先行アクセス権を使って遊んでおります!
今回は、製品版をプレイして改めてのインプレッションや、
6月4日に配信されたバランス調整を伴うアップデートについて触れていきたいと思います。
なお、ゲームの詳細システムや評価については、
オープンベータの時にある程度、記載しておりますのでそちらをご覧ください!
【初日のサーバ(ログイン)状況について】
2日の午前8時からサーバがオープンされました。
ディアブロは圧倒的な人気からユーザーが世界規模で莫大で
初日はログインが安定しないゲームなのですが・・・
やはり、今回も多少ではありますがグダりました。
自分は残念ながら仕事だったのでリアルタイムでは体験しておりませんが、
ライセンスがどうのこうのって問題でサーバにログイン出来なかったらしいです。
ただ、何でもいいので体験版を落としたら入れるようになっただとか、
そんな騒ぎがあったようです。

ですが、2-3時間ほどで問題なくサーバにログイン出来、
安定稼働に入ったので大分進歩したのではないでしょうか。
【製品版の感想】
まず最初に思ったのが翻訳の出来の良さ。
オープンベータでは字幕のみ日本語でしたが、製品版では音声も日本語でプレイ出来ます。
洋ゲーにしては翻訳がしっかりしており、
メインやサイドクエストなど話しを理解しやすいのが良い。

さらに主人公となるプレイヤー自身のアバターも結構喋るのがまた良い!
テイスト的にはFF13のライトニングさんっぽくてカッコいい。
自分はローグ女なので他のクラスだとまた声優が違うのかもしれませんが。
全体的なプレイ感としてはオープンベータの時と変わらずです。
めちゃくちゃ面白くて仕方がない。
レジェンダリー装備のドロップ率は変わらないかな?
現在、8時間程のプレイですがまだ2つしか持ってません!
ちなみに1つめがドロップしたのが開始5時間目くらい。
中々、渋い〜・・・
ですがその分、手に入れた時の嬉しさはハンパないですね。
レジェンダリーは性能がぶっ飛んでいるのでハズレがないのも良い!
とりあえずドロップした時の「シャリーン!」みたいな効果音が心地良い〜


基本的に見つけたダンジョンやサイドクエストは余さないよう、
小まめにプレイしているためか、まだ1章です。
マップも大分歩き回ったつもりが全体でみるとまだほんの一部。
今回はマップが凄く広いので探索のしがいがあるしボリュームも
多そうで良いですね。
シリーズ初の騎乗については第1章をクリアしないとダメっぽいので、
残念ながらまだ手に入れられていません。
また、課金すると専用通貨で馬専用のコスメティック(所謂スキン)が購入出来ます。
めちゃくちゃかっこい良い〜


難易度についてはティア2で開始していますが、
難しい部類になりユニーククラスの敵やボス戦だと何度も負けそうになります。
状況に応じたスキルの使用や回避をしっかり織り交ぜていかないと勝てないので、
アクション性や戦略性は高く、単なるハクスラゲーではない事を証明しています。

サーバも安定しており、オンラインでありながら動作も快適でカクつく事もありません。
メニューまわりの動作もサクサクでとにかく快適な環境。
1回だけ強制的にログアウトされて、
アカウントロックされていますとか表示されて焦りましたが数分後に問題なく
再ログイン出来ました。
ただ、ダンジョン攻略中でまた最初のスタート地点からで面倒だったので、
ダンジョン内でやられるとキツい・・・
ログアウト前に取得した経験値や装備などはしっかり反映されています。
ので、そこはご安心を。
【プレイ動画】
序盤はイベントとか探索まわり、
後半は戦闘シーンで寄せたダイジェスト動画です。
とにかくコアスキルの速射が気持ち良い!
【システムのおさらい】
見た目だけを変更しお洒落を楽しむ
最初の拠点ではドレッサーがある施設で外見を自由に設定出来ます。
モンハンの重ね着と同意です。
また、マイセットを保存/ロード出来るのも便利!
「頭防具ダサいから非表示にしたい・・・」あるあるだと思いますが、
コチラで解決します!
装備を変えても適用され続けるのも親切設計。

ドレッサーで外見を設定しておけば、
オプションボタンから呼び出せる装備変更画面でも外見設定のオン/オフが出来るので
知っておくと便利!

装備を分解して外見装備を増やそう
上で述べた見た目に反映させる外見装備は、
装備を分解する事で入手出来ます。
これらの装備は下の画面のようにインベントリ画面でピッケルのようなマークと
装備のステータス表記欄にもその旨が記載されています。
確実に必要ないと判断した装備は分解しちゃいましょう!

定期的にポーションを強化しよう
拠点では素材を消費してポーションの性能を上げることが出来ます!
ポーションは非常にお世話になりまくる必須アイテムですので、
忘れがちですが目標レベルに達したら即強化しましょう。

装備がパンパンになったらダンジョン攻略中でも拠点に戻ろう
ダンジョン攻略中に装備がパンパンになった場合、
ダンジョン脱出するかドロップ装備を諦めるか?
って思うかもしれません。
ですが、ポータル機能を使えば、
拠点に戻ってインベントリ整理をした後、また攻略していたダンジョン内の
その時いた場所まで戻る事が出来ます!
なので、気軽に戻っちゃいましょう!
デフォルトでは、
十字キー↓を押せば拠点にファストトラベル出来るポータル機能が使えます。
ダンジョンに戻る時は拠点からポータルにアクセスすれば良いだけ。
ただし注意したいのが、このポータルは一時的なものなので、
拠点から出てしまうと消滅してしまい、
また歩いてダンジョンまで行かなくてはなりませんので気をつけましょう!
名声ボーナスは忘れず受け取ろう
新しい地域を発見したりサイドクエストをクリアしたり、
あらゆる実績を達成すると地域単位で名声が手に入ります。
一定の値に達すると報酬がもらえますが、
スキルポントやポーションの使用回数が増えたりと強力!
分かりづらいのですが、ワールドマップ画面で△ボタンを押すと以下の画像が開き、
報酬を受け取れます。

ダンジョンから脱出出来る機能を使おう
十字キー↓でいつでもどこでも拠点に戻れますが、
とりあえずダンジョンの入り口に戻りたいだけの時もありますよね。
そう言った時は十字キー↑で開くホイールメニューから「ダンジョンを出る」を利用しましょう!

ホイールメニューをカスタム
十字キー↑で開くホイールメニューはショートカット機能で
最大3パレットあります。
エモートや消費アイテムなど設定出来ますので、
いつでも好きな項目を使用できるよう自由に設定してみましょう。
カスタム画面はホイールメニューを呼び出している時に△ボタン。

クラス専用の特殊能力を解放
オプションボタンから表示されるカテゴリーでは、
解放したクラス専用の能力を確認出来ます。
特定のマークがついたイベントをクリアすると獲得可能!


例えば、ローグの初期スキルだと
「コンボポイント」が獲得出来る。

これは基本スキルがヒットする度に最大3ポイントのコンボポイントが得られ、
コアスキルを使用した時に、ポイントに応じた追加ダメージが入るようです。
下画面だとスキルパレットの右側に黄色く点灯した3つの光が表示されていると思います。
これがコンボポイント。

オーバーパワーやステータスの意味について
オーバーパワーは一定確率で発生するもう一つのクリティカルのようなものです。
たまに水色で表示されるダメージ値がオーバーパワー発生によるもの。
ステータスなどの詳細効果はオプション>キャラクター画面で左スティックを押すと
表示されますので、ステータスの意味を理解し最適なビルド構築を目指しましょう!

【ビルドを考えよう】
このゲームは、スキルや装備のオプション効果が多いので、
これらの組み合わせ次第で様々なプレイスタイルを確立出来るのが最もたる魅力的なトコ!
特に装備はアイテムパワーやステータス補正が現在装備しているものより高いから・・・
と言って気軽に変えれば良いと言うわけでもありません。
例えば下の画像だと右側の方がステータス補正が高く強そうですが、
オプション性能を比べると
左側は全ステ+5に加え筋力+9などステータス効果を上げる効果が盛り盛り。
防御が24上がる程度なら、明らかに左の装備を使用し続けた方が間違いなく強い!

ただ、防御力の差などがどのくらい開けば変更するべきか?
このあたりの線引きは難しいですね。
下の画像では、右側の装備だと100以上も防御が上がるうえ、
オプション効果でさらに防御が上がります。
この場合だと、流石にステ盛り盛りの左側よりも右側の方が強そうな気がします。
そういった事を考えながら色々ビルドを試行錯誤するのがとにかく面白い。

【コスメティックについて】
課金する事で専用通貨が入手出来、
キャラクターや馬スキン、エモートなどを増やす事が出来ます。
どれもデザインが良くてクオリティ高いです!
ただ、高め(笑)
ゲーム内通貨で「2,200」と表示されていたりしますが、
ほぼ、100円=100プラチナ(専用通貨)・・・です!
防具セット1式が大体2000くらいなので、2000円程のリアルマネーが掛かります。
馬は比較的安めで800プラチナくらい。
バラ売りした方が売れるような気はしますがね。


個人的にはローグの「狼に育てられし者」が刺さりますね〜
特に脚防具がカッコよすぎ!




【設定でユーザビリティの向上】
ディアブロ4のオプション項目は実に多量で、
プレイヤーに合わせてプレイしやすい環境が設定できるようになっていますので
是非、都度調整しながら最適な構成をする事をオススメします!

忘れてたけどロックオンあるんでした・・・
雑魚に攻撃が吸われたりしてやりづらい時や、
焦って明後日の方向に撃っちゃったりしてプレミ(プレイミス)しちゃうので、
これからはロックオンも上手く使っていきたい。

ドロップ時や周りにオブジェクトがある時の効果音も、
レア度などで細かく設定出来ます。

【バランス調整を伴うアップデートについて】
2023年6月4日、早速アップデートが入りました!
グーグル翻訳を使っているので、スキル名など翻訳の関連で
ゲーム内の表記と異なっていたりすると思いますが、
そこは何の事を指しているのか何となく察してください(笑)
ほとんどのクラスが調整されています。
ビルド構築に影響を与える場合もあるので、
自分が使っているクラス、使う予定のクラスはしっかり確認しておきましょう!
バランス調整における概念
私たちはプレイヤーに真の強さを実感してもらいたいと考えていますが、
一部のクラスのビルドと相乗効果はゲームの健全性にとって合理的な範囲を超えているため、
それらの有効性を削減しています。
一例として、プレイヤーが不当に大きなダメージを長期間受けても耐えられるような、
状況を作り出すことは一般的に避けたいと考えています。
これは、Diablo IV における戦闘のあり方についてのビジョンを大きく歪めてしまうためです。
私たちが開発を通じて貫き、今後も維持し続ける理想は、クラスバランスは目的地ではなく旅であるということです。私たちは、より多くのクラス ビルドが楽しく、強力で、合理的な範囲内で競争力のあるものになることを望んでいます。
私たちをサポートしてくれた皆さんに感謝します。サンクチュアリでお会いしましょう!
全体調整1
一部のスキルやビルドは期待するほど効果的ではないため、
強度を高めるためにいくつかのバフを適用しています。
全体調整2
現在、パラゴン グリフはプレイヤーに多大なパワーを提供しているため、
全体的な効果を削減しています。
バーバリアンの調整
【スキル調整】
◾️挑戦的なシャウト
スキルランクによるダメージ軽減が4%から2%に減少
伝説のアスペクトの変更
◾️勇敢な族長の側面
近くの敵ごとのクールダウン短縮が 2.7 ~ 5.4 秒から 1.0 ~ 1.9 秒に短縮されました。
最大クールダウンが 12 秒から 6 秒に短縮されました。
◾️悲惨な旋風の様相
1秒あたりのクリティカルストライクチャンスが5-10%から3-8%に減少しました。
クリティカル攻撃チャンスの最大ボーナスが 20-40% から 9-24% に減少しました。
【アイテムの変更】
◾️ゴーアの破壊的なグリップ
Whirlwind から得られる爆発ダメージが 50 ~ 70% から 16 ~ 26% に減少しました。
破壊可能なオブジェクトに対するダメージは爆発ダメージを増加させなくなりました。
爆発ダメージは、Whirlwind の最初の 100 ヒットによってのみ増加します。
ドルイドの調整
【スキル調整】
◾️粉砕する
ラッキーヒットのチャンスが 33% から 25% に減少しました。
◾️ライトニングストーム
ダメージが 32% から 40% に増加しました。
◾️グリズリーレイジ
ダメージボーナスが5/10/15%から6/12/18%に増加しました。
【クラスの特殊効果を調整】
◾️オブシディアン・スラム
ボーナスに必要なキル数が 10 から 20 に増加しました。
◾️嵐の前の静けさ
ラッキーヒットチャンスが15%から10%に減少しました。
【パッシブ関連の調整】
◾️電気ショック
ダメージボーナスが5/10/15%から6/12/18%に増加しました。
伝説のアスペクトの変更
◾️ショックウェーブ アスペクト
ダメージが 90 ~ 130% から 60 ~ 100% に減少しました。
◾️クラッシュストーン アスペクト
クリティカルストライクダメージが40-50%から30-40%に減少しました。
◾️ライトニングダンサーの側面
フラットダメージが.5-.6から.7-.8に増加しました。
ネクロマンサーの調整
【スキル調整】
◾️ブラッドランス
ダメージが 67.5% から 80% に増加しました。
◾️死者の軍隊
ダメージが 30% から 45% に増加しました。
クールダウンが 90 秒から 70 秒に短縮されました。
◾️ブラッドウェーブ
ダメージが90%から120%に増加しました。
【パッシブ関連の調整】
◾️影枯病
ダメージが 20% から 22% に増加しました。
◾️厳しい収穫
得られるエッセンスは 3/6/9 から 2/4/6 に減少しました。
◾️セレーション
クリティカルストライクチャンスが.5/1/1.5%から.3/.6/.9%に減少しました。
◾️死の防御
1 回のダメージで失われるミニオンの最大ライフが 75/60/45% から 60/45/30% に減少しました。
【クラスの特殊効果を調整】
◾️スケルトンを上げる
スケルトンウォリアーの攻撃ダメージが10%増加しました。
◾️ゴーレム
ゴーレムの攻撃ダメージが10%増加しました。
◾️ブラッドゴーレム
ブラッド ゴーレムのライフ ドレイン ダメージが 40% から 90% に増加しました。
ブラッド ゴーレムの攻撃による敵のライフ ドレイン回復量が 4% から 5% に増加しました。
◾️アイアンゴーレム
アイアンゴーレムのスラムダメージが25%から175%に増加しました。
アイアンゴーレムの衝撃波ダメージが30%から40%に増加しました。
【ネクロマンサーパラゴンボードの変更】
◾️巨大な怪物
ゴーレムのライフとダメージボーナスがライフの 30% から 40% に増加しました。
◾️カルトリーダー
ダメージボーナスが10%から15%に増加しました。
ローグの調整
【スキル調整】
◾️ツイストブレード
上級性能・・・ 敵のヒットごとのクールダウン短縮が 0.25 秒から 0.1 秒に減少しました。
上級性能・・・最大クールダウン短縮が 3 秒から 2 秒に減少しました。
◾️速射
ダメージが 24% から 30% に増加しました。
◾️ダークシュラウド
スキルランクから得られるシャドウごとのダメージ軽減が 0.8% から 0.4% に減少しました。
◾️ダッシュ
ダッシュ クリティカル ストライク ダメージ ボーナスが 20% から 15% に減少しました。
◾️カルトロプス
ダメージが 30% から 40% に増加しました。
【パッシブ関連の調整】
◾️震盪性(コンカション)
クリティカルストライクチャンスが5/10/15%から4/8/12%に減少しました。
【伝説のアフィックスの変更】
◾️繰り返し(リピーティング)
1 回のダメージで失われるミニオンの最大ライフが 75/60/45% から 60/45/30% に減少しました。
ソーサラーの調整
【スキル調整】
◾️アークラッシュ
ラッキーヒットのチャンスが 30% から 14% に減少しました。
Glinting Arc Lashのクールダウン短縮が0.25秒から0.15秒に減少しました。
◾️テレポート
Shimmering Teleport のダメージ軽減時間が 5 秒から 3 秒に減少しました。
【伝説のアフィックスの変更】
◾️制御の側面
ボーナスダメージが30-40%から25-35%に減少しました。
全体に関わる調整
◾️その他のクラス変更
・ドルイドの仲間とネクロマンサーのミニオン
ダメージインスタンスごとに経時的に受ける最大ダメージが、
最大ライフの 2% から 1% に減少しました。
◾️パラゴンボードの変更
・レアノード
プレイヤーの攻撃速度ノードが 50% 減少しました。
・グリフ
以下を除くすべての Glyph Bonus スケーリングが最大 34% 削減されました。
クリティカルストライクダメージグリフのボーナスが最大66%減少しました。
脆弱なグリフのボーナスが最大 66% 減少しました。
レアノードへのグリフのボーナスが ~50% 減少しました。
グリフの Magic ノードへのボーナスが ~40% 減少しました。
コールド/ファイア/ライトニング/非物理/物理ノードに対する
グリフのボーナスが ~62.5% 減少しました。
◾️モンスターの変化
PvPゾーン内のトレジャーゴブリンのスポーン率を大幅に減少させました。
◾️バグの修正
ライトベアラーマウントの名前を修正しました。
ワードローブの「ショップに移動」ボタンでショップが適切に開くようになりました。
ソーサラーがディープフリーズを使用し、凍結させる別の効果の影響を受けると、
永続的に気絶してしまう問題を修正しました。
その他の安定性とクラッシュの修正。